ハルカトミユキライブ@大須 ell. FITS ALL

2021/09/11 大須 ell. FITS ALL

ハルカトミユキのライブに行ってきました!
やっぱり大好きだー!って想いが溢れたけど、この愛を語るにはTwitterじゃ足りないのでnoteに記すことにします。

去年の6月のアポロベイスでのライブが中止になってしまったので、2年ぶりのツアー。
いつも通り入場15分前くらいに着いたらちゃんと案内貼ってあってよかった。
(ただ情勢的にも正直事前にアナウンスした方がいいと思うんだよな・・)
入場直前になっても全然混まない・・人少な。。って感じで、入場してもいつもの半分くらいの人数なのかな?ってくらいの席数。

今回もなぜか床が一段上がってる最前の席がゲットできる幸運。いつもこの辺にいます。
男性率の高いライブでもオールシッティングでステージ全貌が見られるのは、不幸中の幸いというかなんというか・・。
障害物がないゆえ、音もダイレクトに届いて耳も疲れなかったな。

セトリは正確に覚えていないので印象的だった曲の感想をば・・。
「明日は晴れるよ」がまだそこまで聴きこめていないので、記憶が違っていたらすみません。
あと「ですます体」と「である体」混在してるけど、この投稿はライブ後のテンションのまま書いてるのでご容赦ください。

<!以下曲バレ注意>

ツアータイトル「明日は晴れるよ」から


「言えたらいいのに」
2曲目かな?
自然に手拍子が起こり、それに戸惑ってかちょっとテンポ揺れてたのがライブ初披露感あって良かったです。
ハルカさんが間奏で「手拍子ありがとう」って言ってくれたから皆も「あ、やって良かったんだ」って空気を感じる。こういうの初日の醍醐味で嬉しいですね。

「君に幸あれ」
1番の変拍子アレンジかっこよかった!
THEバンド編成の曲をアコースティックでどうやるのかなって思ってたからこうくるのか~って。
今回のアルバムは自分がどうってことよりも、「あなた」に向かって歌ってる曲が多くて、ダイレクトに励ましてもらえます。

「あの場所で」
アコギの音良いなぁ。諸々機材教えてほしい・・。

「約束」
ハルカさんの高音炸裂しててめちゃくちゃ綺麗だった。
裏声と高音のミックスがほんと美しいんです。
保護してほしいくらい。
歌詞の「誰かの寂しさでできている東京が」を「誰かの寂しさでできている名古屋が」に変えてくれて、そこ歌う直前に微笑んでたのがもう・・。泣
アルバム内で一番好きな曲です。

「RAINY」
1曲目にやると思ってたから終盤でもってきたのが意外でした。
MCでも言ってたけど、晴れて良かったね。
午前中は雨降ってたので、さすが雨バンドと思ってたけど(笑)、やんで良かった。イントロがめっちゃ好きです。


去年のツアーでやるはずだった「最愛の不要品」から

「everyday」
ハルカトミユキの曲の中でも1.2を争うくらい好きな曲なので、ライブで聴けて本当に良かったです。
ただカポ2?で弾いてたことに個人的に驚き、半音下げの方が楽じゃないのかな?とか響きとか次の曲の兼ね合いかな?とか余計なこと考えてしまう・・。弾き語りブック切実に希望しています。

「Continue」
ライブ向きというか、一息つくのに良い曲ですなぁ。

「扉の向こうで」
ミユキさんの月光っぽい伴奏から始まって最初何の曲?ってなる。
「Can you hear me? Can you see me?」のハモりが最高でした。
いつも思うけど、ミユキさんのコーラスの正確さたるや。
あといつもKey周りに譜面類何も置いてないのすごい。
声もめちゃくちゃ綺麗だから、いつか二人のツインボーカル曲出してほしいな・・。

そして今までの曲たち

「夜明けの月」
正直この曲に一番泣いた。
ミユキさんの伴奏有りのハルカさんMCからこれは卑怯だよ~!
歌詞を伝えたい曲はアコギ置いてソロボーカルにしてるのかなって思ってます。
いつも「足元照らしてくれて」ありがとう。

「シアノタイプ」
安心安定のシアノタイプ。昔の曲をやると会場の空気が変わるのが面白い。
3曲目だったかな?ちょっと意外でした。

「ニュートンの林檎」
Bメロの手拍子が気になりすぎて・・。4分で叩かせて・・!笑
またバンド編成で聴きたいな。

「世界」
コールしたい!歌いたい!!
早く一緒に歌える日がくることを改めて願う。
でもきっと皆の心の「パッパ パッパーララ」が届いていると信じたい。

「17才」
ラスト!
この明るい曲が愛されているから、今回のアルバムもできたんじゃないかなって思っています。もちろん私も大好き。

まとめ
アルバムの通り爽やかな曲で構成されていて、聴いていて心地よいライブでした。
アコースティック編成は歌詞も聞き取れるし、耳も疲れないし、派手さは少なくても伝える力はとても強いな、と。
世間ぶん殴る曲も大好きだけど、今必要なのはこんな曲たちなんだろう。

この情勢下で、きっと迷うところも色々あっただろうし、正直採算とれてるのか心配なところもあるけど、無事に開催してくれてありがとうございました。
このnoteは、こんな風にお二人の音楽が好きで、生きていく力になっている人間がいるんだよって少しでも伝わればいいなと思って書きました。

静かに聴いて静かに帰っていく観客の皆がいて、ワクチンがコンスタントに供給され、治療薬が開発され、いつになるかはわからないけど、きっとまた元の生活に戻る日がくることを信じて、音楽を愛するものとして生きていきたいと思います。
なので音楽愛好家の皆様は、大好きなアーティストが頑張れるように、配信ライブを覗いてみたり、グッズをいつもより奮発してみたり、そしてたくさん愛を伝えてみたりしてほしいな。

それでは、こんな長文読んでくれた奇特な方がいましたら、本当にありがとうございました。(自分でスマホで読んでみたら長すぎて引いたわ。)


きっとすぐにやってくる「いつか」を信じて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?