しまうま

テニミュで全地方遠征をした話②

ミュージカル「テニスの王子様」3rdシーズン 全国大会 青学VS氷帝を追いかけて全地方へ行った時の話です。経緯はテニミュで全地方遠征をした話①をご覧くださいね。今回は大阪!

3rdシーズン 全国大会 青学VS氷帝 in 大阪
|2018年8月1日(水)~12日(日)
|大阪メルパルクホール

東京公演を経て演出直しが入るのか、公演日数が多いから芝居が熟れてくるのか、クオリティが大幅に上がる大阪公演。当初は千秋楽だけ押さえていましたが、早く観たくなったので前日から宿泊する予定に変更しました。

しかし、8月11日はお盆休暇初日。
半月前に新幹線の指定席や夜行バスは全て埋まっていて、新大阪駅付近のホテルも高いっ!度々の大阪遠征で行きなれていると思っていた私は、まだまだ井の中の蛙だったのです。
新幹線は往復自由席で行くことを早々に決意。以前学んだ「大阪で無闇に安いホテルを予約しない」という教訓(世紀末のホテル参照)を生かし、チェーン展開しているビジネスホテルで一番安いプランを予約しました。

そして迎えた往路の新幹線。
「これが乗車率200%か!」とテレビのニュースで毎年聞いていた言葉の意味を理解しました。一本待っても座れなかったので立ちで乗車し、のぞみが3時間せずに東京⇔大阪間を走行するありがたみを実感。ちなみに復路は連休中だからガラガラでした(私は翌日仕事でした)。

会場の「大阪メルパルクホール」は新大阪駅から徒歩で数分です。ソワレが終わった後でも新幹線の最終電車に余裕で間に合うという最高の立地。飲食店も近くにあるのでマチソワ間も過ごし易い!
2階の音響が場所によって劣悪ですが、1階は音響が良くてシートがふかふかで段差もしっかり付いている上品な劇場です。また、プレイガイドでは販売しない2階の立見席があって当日券が意外に多いので、チケットが手に入らなくても現地へ行く価値はあります。実際、私は前楽を当日券で観ました。勝負師の方はぜひお試しください。

最後にちょっとだけ余談を。
大阪公演で座席当選の交換を探していた時に「好きな人の手に渡って欲しいので」と交換してくださったお姉さん、本当にありがとうございました。改めてお礼をしたくて他の地方でも探していたのですが、お会いできないままになったのが唯一の心残りです。

次回は福岡についてお話します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?