しまうま

テニミュで全地方遠征をした話③

ミュージカル「テニスの王子様」3rdシーズン 全国大会 青学VS氷帝を追いかけて全地方へ行った時の話です。経緯はテニミュで全地方遠征をした話①をご覧くださいね。今回は福岡!

3rdシーズン 全国大会 青学VS氷帝 in 福岡
|2018年8月18日(土)~19日(日)
|アルモニーサンク北九州ソレイユホール

いつもの福岡市内ではなく、北九州市の古都・小倉での実施。テニミュ初の北九州公演だったことを跡部役・三浦さんの挨拶で知りました。古都と言いつつモノレールが通っていて、北九州芸術劇場もある近代的な街です。

初めての福岡遠征。20,000円以下の激安な新幹線と宿泊のパックがあったので、片道6時間以上を新幹線で旅しました。行きは朝早かったのでひたすら寝て、帰りは銘菓(「抹茶ひよこ」や「通りもん」)や駅弁(名物の「かしわ飯」)を楽しみました。新幹線に慣れていれば苦にならないと思います。

「福岡アルモニーサンク北九州ソレイユホール」は小倉駅から徒歩15〜20分くらいとやや遠いのですが、私はお散歩がてら歩きました。川沿いには「リバーウォーク」という商業施設があり、近くには観光スポット「小倉城」もあります。ちなみに記事のヘッダー写真は、ホールすぐそばにある公園で撮りました。
このホール、とにかく音響が素晴らしい!2階の上段に座っていてもしっかり歌声が聞こえます。1階で観たら胸にビリビリ響くほど音圧があって感動しました。最高の歌声を聴きたいなら、このホールは本当にオススメ!

ホールを褒め倒したところですが、会場付近にはお店がなくて不便です!ホテルは繁華街の近くに予約しないとソワレ後の買い物が大変かと。現地の方に教えて頂いた話によると、北九州市の繁華街は治安が悪い地域らしいのですが、歌舞伎町や梅田よりは遥かに安全そうなので大丈夫だと思います。

北九州市内の移動手段はバスがメイン。ホールへも駅前からバスで行けます。ただ、市営バスは系統がとても多く(160路線以上ある)、乗り間違えると次のバス停までが長いので注意が必要です。
2公演しかないので時間に余裕があり、下関名物「焼きカレー」や地元民の大石役・江副さんが挨拶でお勧めしてくれた「むっちゃん万十」を食べて、楽しく観光しました。とても素敵な街だったので、旅行でまた行きたいですね〜。

正直に言うと、この辺りで「これだけ観られれば満足だな」と思いました。しかし、走り出したらもう止まれないので次回は岐阜です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?