もなし

I’m interested in 英語 英語学習 教育 コーチング 習慣化

もなし

I’m interested in 英語 英語学習 教育 コーチング 習慣化

マガジン

  • 「会話重視」の英語教育

最近の記事

将来生かせる英語にする「会話重視」の活動: ②「知っている」単語から「使える」単語へ

『将来生かせる英語にする「会話重視」の活動』の第②弾です。 以下に過去に投稿した記事を貼っておきます。これらを読むと、今回の記事をより理解できると思います。よろしければご覧ください。 目次 CONTENTS (1) なぜ単語を知っていても、使えないのか?   理由→断片的に単語を覚えているから (2) 「知っている」単語から「使える」単語にするには?   ヒント1: どんな状況で、その単語が使われているか知る   ヒント2: その単語とよく使う語彙をセットで覚える  

    • 将来生かせる英語にする「会話重視」の活動: ①「音」を意識して練習しよう

      これから3回に分けて、将来生かせる英語にする「会話重視」の活動において大事な点を書いていきます。 【将来生かせる英語にする「会話重視」の活動におけるポイント3つ】 ①「音」意識して練習しよう(←今回の記事)    ー単語の覚え方がマズい!?    ー「シロップ」が伝わらない!?    ー正しい発音を知るには?練習するには? ② 「知っている」単語から「使える」単語へ ③「えーっと」に耐える練習をしよう 単語の覚え方がマズい!? みなさん、リスニングは得意ですか?私はと

      • 自己紹介:私が目指す英語教育について

        はじめまして。私は高校の英語教員です。今は訳あって職場を離れていますが、私の考えを整理するためにnoteを始めました。 これからの投稿が、 教材研究で悩んでいる教員仲間 英語が話せるようになりたいけど、どう勉強していいか分からない大人の方々 のサポートになれば、なお一層嬉しいです。 今回ははじめに、私が目指す英語教育について書きたいと思います。 それは日常のコミュニケーションを意識した英語教育です。理由は、2つあります。 日常のコミュニケーションを意識した英語教育   

      将来生かせる英語にする「会話重視」の活動: ②「知っている」単語から「使える」単語へ

      • 将来生かせる英語にする「会話重視」の活動: ①「音」を意識して練習しよう

      • 自己紹介:私が目指す英語教育について

      マガジン

      • 「会話重視」の英語教育
        1本