見出し画像

短歌むけに文法について書かれた本のリスト(仮)

「短歌 文法」とかのキーワードで検索すると、そこそこの数の本がヒットする。中には改版を重ねて売られている本もあるみたいだ。いわゆる「文語」の文法について知りたい人が、短歌の世界にたくさんいるんだろう。(たぶん俳句の世界にも。)

わたしは短歌の「文語」に興味があるから、文法をめぐって書かれた短歌の本もチェックしておきたい。とはいえ今のところ、こういう本から文法を学習するつもりはない。古典日本語の文法について書かれたちゃんとした本は他にある。わたしは歌人ならざるタンカーとして「へー、歌人はこう思っているのか」と感じる他者として読むつもりだ。

とりあえず目についた本をリストアップしてみた。基準はただ1つ、書名に「文法」が入っているかどうか。文法を扱う章があっても、短歌入門書などは入っていない。改版の関係が間違っているかもしれないけれど、とりあえずのリストだ。

  • 生田蝶介『短歌文法七十講』生田蝶介作歌参考叢書第四編、立命館大学出版部、1929年

  • 『短歌講座 第九巻:修辞文法篇』改造社、1932年

    • その改版本

      1. 『改訂版短歌講座 第三巻:修辞文法篇』改造社、1935年

  • 谷馨・三河幸信『短歌の表現と文法』非凡閣、1946年

    • その改版本

      1. 谷馨・三河幸信『短歌の表現と文法』榊原書店、1948年

  • 宮城謙一『短歌文法辞典』飯塚書店、1959年

    • その改版本

      1. 宮城謙一・碓田のぼる『短歌文法辞典』飯塚書店、1985年

      2. 飯塚書店編集部『短歌文法辞典 新装版』飯塚書店、2021年

  • 西田忠次郎『短歌の表現と文法』えにしだ叢書51、金雀枝短歌会、1975年

  • 奈雲行夫『作歌と鑑賞のための短歌の文法:実作手引・文法応用例・例歌鑑賞』清水弘文堂、1977年

  • 中村稔『短歌文法覚え書』三人会、1980年

  • 秋月豊文『短歌文法夜話』(私家版)1981年

  • 森川平八『短歌文法入門』飯塚書店、1981年

    • その改版本

      1. 飯塚書店編集部『短歌文法入門 新版』飯塚書店、1994年

      2. 日本短歌総研『短歌文法入門 改訂新版』飯塚書店、2020年

  • 麻生松江『短歌の実作と文法』短歌新聞社、1982年

  • 田中順二『短歌文法入門:例歌鑑賞』短歌研究社、1982年

    • その改版本

      1. 田中順二『短歌の文法 1~3』佐賀ライトハウス六星館、1983年※点字

  • 阪口保『短歌の文法』短歌新聞社、1983年

  • 秋月豊文『短歌文法の諸問題』(私家版)1983年

  • 秋月豊文『短歌入門読本:文法と添削』(私家版)1985年

  • 飯塚書店編集部『短歌の文法1:活用語編』飯塚書店、1986年

  • 飯塚書店編集部『短歌の文法2:助詞編』飯塚書店、1986年

    • その改版本

      1. 飯塚書店編集部『短歌の文法2:助詞編 新版』飯塚書店、2000年

  • 木村隆『作歌文法入門』かぎろひ詩社、1987年

  • 村松和夫『歌づくりのための文法』ほるす歌書、六法出版社、1990年

  • 米口實『現代短歌の文法』短歌新聞社、1990年

    • その改版本

      1. 米口實『現代短歌の文法』短歌新聞社選書、短歌新聞社、2010年

  • 秋月豊文『短歌文法論稿』(私家版)1991年

  • 岩田晋次『短歌文法65講』京都カルチャー出版、1993年

  • 島内景二『楽しみながら学ぶ作歌文法 上:助動詞篇』短歌研究社、2002年

  • 島内景二『楽しみながら学ぶ作歌文法 下:動詞、形容詞、他さまざまな品詞篇』短歌研究社、2002年

  • 藤井常世『 NHK短歌 短歌の〈文法〉:歌あそび言葉あそびのススメ』日本放送出版協会、2010年

  • 今野寿美『短歌のための文語文法入門』角川短歌ライブラリー、角川グループパブリッシング、2012年

改版本や上下巻などをまとめても、23点の単行本が書かれていることになる。1980~1990年頃がいちばん盛んに出ていたようだ。今は手に入りづらい本も多いけれど、ひととおり目を通してみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?