見出し画像

2月にオーサカに来る推しの話ばっかしてっけど、ライブハウスって中でどうしてたらいいの? って聞かれたので、書いてみた

ごきげんよう、ナガセです。

ライブづいてまして、先週だけですでに2本観てます。
しかし相当に良かったので結構なダメージですわ、意識が日常生活に戻ってこれねぇ。
わたしのはなしはどーでもいいとして!

2月23日の祝日、石垣島の推しが来るんですよ、オーサカに。

ヤファイアンアッチャーズバンド(以下、本文中はY.A.B表記)というバンドです。
コレは、こないだわたしが書いた記事。

そろそろオンラインストーカーと誤解されるんではないか、各方面の推しの話を書いては怒られるんではないかと思って通知見ないようにしてんですけど、この記事気づいたらいいねが増えてた。
ありがとうございます!

あとさぁ、ここ。

今、一番格好良いバンドの話をしよう。
飛び切りに分厚いステーキみたいな音符の羅列と、ロビーの内緒話を掻き消しそうなほど響く歌声。
そんなものを引っ提げて、狭い舞台から客席に楽しさをこれでもかと流し込んでくる奴らの話だ。

七月のJohnny B. Goodeの冒頭部分

読んだ友達から
「コレどっから引用してきたん?」
って言われて。

ちゃうねん

それ、去年の7月に実際にY.A.Bを見たときに思ったことを翻訳っぽく書いただけや。
そんなところを突っ込まれるとは思わず、なんか恥ずかしくなったんですけど、まあ嘘ではないのでヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧

怯えるんなら書かなきゃいいんだけど。
一日生きてると頭の中に話が溜まって、毎日どっかに何かしら書いてないと日常生活にゴリゴリに支障が出るタイプなので、この先も治らへんやろなー。

とりあえず、Y.A.Bの各種公式リンクまとめ

ストーリーでカウントダウンしてるけど、ライブハウスで何してりゃいいの?

こないだこれを聞かれて
「え、マジ?」
って思ったのね。

カウントダウンは、ナガセのインスタのハイライトに突っ込んでるので、見たい方はテキトーにどーぞー。

わたしは下手すると年間250〜300日くらい、ライブハウスか舞台を観に行ってたタイプなので、逆にライブ行かない人の生活は想像ができないわけです。
そうだよね!
ドリンク代って何なん? ってなるよね!
なので、ざっくり書きます。

  1. ドリンク代って何?→当日、チケット交換のときにライブハウスで直接現金で払うやつです。最近は600円から700円であることが多いです。昔はワンコイン500円やったのに、物価上がってんだなあ(遠い目)今回のY.A.Bの場合はドリンク代1杯込みだから、すでにチケット買ってある人はとりあえず考えなくてもOKです。当日券の人はプラス600円って考えといてね。

  2. 何着ていくの?→好きなカッコでいいです。紅白のサチココバヤシ並にかさ張るお召し物だったり、正気の沙汰とは思えないレベルの厚底は、全方位にまんべんなく迷惑なので。そこはやめときましょう。ねんざしたらつらいぞ! 暑くなるから、どちらかといえば薄着がいいかも。

  3. 荷物どうすんの?→なるべく少ないほうがいいです。大体どこのライブハウスにもコインロッカーがありますが、駅のロッカーより大分小さいサイズであることが多いです。なので、大きい荷物はどっかほかで預けてくる方がいいかも。あとあれよね、冬はアウターが厄介。気合入ってる人は外でも半袖で待ってたりするけど。折り畳めるダウン(形状を察してほしい)でしのいだりとか。

  4. どうやって観るの? 座れるの?→これは当日までわかんないです! ライブハウスによるとしか言いようがない! 後ろの方で聴いてる人もいるし、最前列で頭振ってる人もいるし(わたしです)。なんかこう、誰かに意図的にタックルするとかでなければ好きなように過ごしててOKです。人の波がどうしても出来ますから、巻き込まれないようにだけ注意かなあ。

こんなもんか。
あとは思い浮かばない。
ライブ慣れしてる人は全員いうと思うけど
「スマホとチケットと財布があれば大体なんとかなる」
ので。

Y.A.B、ライブ行けば楽しいのは間違いないので一人でいっても大丈夫!
ナガセは一人で行きます、通常運転です。

あとは、推しのグッズ紹介動画が賑やかで良いので観て。

そんでチケットを思い切って買って。
中高生は学生証を持ってくるんだぞ!

行ったら間違いなく楽しいから!

曲の話とメンバーさんの話は、水曜日(2024/02/21)に更新予定です
(これも書かないの?って言われた)

ではまた次の更新で!

P.S.
これを書いてるお前は一体誰なんだって思った時間が有り余っている方は、暇つぶし用に自己紹介をどうぞ。
あ、しぬほど暇な人だけでいいです。