見出し画像

短い記録 65個め

食べ物の写真を無理やり仕入れる。
これは独りでかっ喰らった冷凍のピザ。
はい、過去記事。

タイトル:書評チャレンジ1回目

ごきげんよう、ナガセです。

風邪を引いたのでティシュを常に隣に携えて生きております。

元気です、知らんけど。



先日勢いで名古屋へ行き、熱田神宮へお参りをしてきました。

なんで名古屋? って思われそうですが自分でもわかりません。

ぱっと「どっか行きたいな」と思って即実行に適した距離だったからくらいしか理由もないです。

初めてまともにひつまぶしをいただきまして、世の中にはこんなに美味しいものがあるんですか!?!? ってなりました。

うなぎ、取れなくなったと聞いてから食べるの控えてたんですが美味しかったなあ。

こちらのお店にお邪魔いたしました。

http://hitsumabushi.co.jp/

ドメインがひつまぶしなところをみると、もしかするとネット上での情報発信が早いお店だったのかなあとオタクらしい観点で思いを馳せております(気持ち悪いともいう)



さて、よーわからへん前置きはこの辺といたしまして今日は珍しく書評ですよ!

感想文がいつまでたってもうまくならねえなと自分では思っていたのですが、逃げてばかりいるのは良くないのでここでトライアンドエラーを繰り返すことにしようと思い立ちました。

まあ本当に文章が嫌われていたら読まれていない&LINE@の登録人数だって0になっているはずだし、0になったところでどうせ書くのはやめられないんですから、わっはっは。



最近気づいたことがありまして。
わたし、バレーボール経験者ではないんですけど、バレー漫画が好きなんですよ。

有名なやつでは「ハイキュー!!」とかね。

知らない人は適当にググってみてください。

脱線しますが、ハイキュー!!での推しは、田中です。

でも同じクラスにいたら絶対に話しかけられない……。

バレー部なんてリア充しかいないんやろ……。



で、ハイキュー!!は有名だし別なのにしようと思って、今回ご紹介いたしますのはこちら。

ハリガネサービス という作品です。



【ざっくり説明】

・主人公は中学からのバレー経験者で高校もバレー部に入部

・しかし同級生には都内選抜に行っちゃうレベルが3人も!

・じゃあどうやってレギュラーになるか!?



っていう感じです。

雑説明、ここに極まるって感じですがいつものことですね。

そうだね、みんな知ってるね。



スポーツ漫画だと、

・自信たっぷり→王道エースの卵ルート

・自信なし→実はチート基質の裏エース育成ルート

だいたいどっちかやと思うんですよ。

ハリガネサービスの主人公こと、下平 鉋(しもだいら かんな)君はどっちかっつーと後者です。

だってすでに同級生にスポットライト人員がいるわけですから。



しかし、彼は決して落ちこぼれにあらず。

球技において最大かつ最強の武器があるのです。



サービスエースという言葉があります。

相手が打ち返せない、とってもよいサーブのことです。

バレーボールに限らず、卓球やテニスなどでも出てくる言葉ですね。



彼の武器は、サーブです。

サーブにもスピードやレシーブ時の重たさなどいろいろありますが、彼の場合はどちらでもありません。

言ってしまうと「大したことがなさそうで、まあたまには起こりそうなラッキーな感じ」のサーブです。

おそらくバレー経験者の方はピンとくることでしょう。

ネットインサーブ です。

あれ、時々見ますよね、春高バレーとかで。



下平くんはそれを「自らのコントロールで」できるんです。

誰もが偶発性のものだと思い、あれは取れなくてもしょうがないよねーと見過ごしてしまうようなサーブ。

それが1回や2回ではなく10点近く続いたら?

相手チームがどんな反応するか予想はつくでしょうが、漫画ではどんなふうに描かれているのか見たくないですか?

も一つおまけにお話しますと、下平くんができるサーブはこれだけではないのです。



1巻は結構無料で読めることが多いので、ハリガネサービスの由来も含めてぜひご覧あそばせ♪



よーし、今日はブログっぽいことやったぞ!

本日ここまで、ではまた次の更新で!


もう本の話ばっかりしたい。
誰も聞いてなくてもしたい。

じゃ、また明日ね〜。