CHAISING HORIZON TOUR 2018

金曜日の夜に注文しましたブルーレイディスクがついに届きましたので今日の夕方から早速自宅のホームシアターの百インチの大画面に大音量でライブを楽しむことにしました。

今回視聴したライブ映像は

マンウィズアミッションというロックバンドの2018年に行われたツアーの最終日に甲子園球場で行われたライブ映像になります。


感想を一言でいいますと、最高にかっこよかったです…

語彙力ないですね(笑)

しかし、このバンドシンプルにかっこいいんです。

変わった演出があるわけでもなく、派手なライブパフォーマンスがたくさんあったりするわけでもなく。

シンプルに高い歌唱力、高い演奏力、そして一体感。しっかりと地に足を付けてしっかり演奏で魅せてくれるところが凄く好印象なアーティストでした。

まずいままでのライブのときはどうしてたかというのはあまり分かりませんがこの方たち、バンドの使われるドラム・ベース・ギター・DJという楽器のほかにも弦楽器であったり金管楽器を織り交ぜた楽曲が多く楽曲の世界観が壮大であるところが今回印象的でしたね。例えば「Freak it!」なんてバリバリビッグバンドが活躍する楽曲になっていますし、「Take What U Want」なんかもビッグバンドが活きていましたね。また「My Hero」 や「Find You」、「Sleapwalker」ではストリングスの音色がとても活きていましたね。またライブの締めで演奏されたアルバムのメイン曲である「Chasing Horizon」はそのどちらもうまく融合していて本当に感動的でした。

マンウィズはパンク系な楽曲もたくさんありますが、オーケストラのような伴奏の中で歌い上げられる力強いバラードもありますのでライブでそれらがちりばめられるととてもバランスがよく感情をいろんな方向に揺さぶられるため時間がたっていくのがとてつもなく早く感じますね。

また先ほど一体感について触れましたがそれをすごく感じたのはバラード曲のケータイを使ったライトの点灯と、風船飛ばしと、最後のタオルを掲げるシーンはとくにそれらを感じさせられました。バラードの曲ではケータイのライトを掲げるというのはマンウィズのライブの中では常識になっているのでしょうか。特に指示もなくみなさんやっておられましたね。またその際ケータイの黄色いライトと、通路の青い照明が輝いていて本当に幻想的でしたね。そして最後にみんなで一斉に掲げていたタオル。これもライブの定番なのでしょうか。みなさんいろんなライブのときに買ったタオルを持ち寄って掲げているんでしょうね。本当に色とりどりのタオルをそれぞれの方たちが掲げていて素敵でしたよ。

ライブ映像はまで陽が明るいうちから始めまり、そして徐々に暗くなりはじめそして終わりにはすっかりスタジアムやその周囲一帯は夜の街明かりにつつまれる。その感じがとてもなつかしくライブに行った日のことを思い出させてくれました。前最後に行ったライブはw-inds.だったかな。そしてライブの感動が冷めやらぬうちに友人と駅近くのご飯屋に行きライブの思い出を語明かすんだろうな。なんかセンチメンタルな気分にさせられますね(笑)

また今回45000人ものお客さんが一堂にスタジアムに会してライブが行われましたが、こんな規模でライブが行われる日々は帰ってくるのでしょうか。

何もかも元通りになってくれることをただただ祈るばかりです。