見出し画像

NFTの「ミント」って何 おいしそう

イケハヤさんのVoicyとか聞いてると,よく「ミント」って言葉がでてきます。

なんだそれ。

調べてみたら「アートをNFT化すること」とざっくり捉えていいみたい。

正確には,NFT化された情報をブロックチェーン上に記録することみたいだが,そのあたりは一般人の僕らにはブラックボックスでよいだろう。

ようは,Openseaなどの市場で,自分のイラストをNFT化したら「ミントした!」って言っていいようだ。

ということで,Stand/FMでは,僕がイラストをNFTしたときのライブが残ってます。そこで「ミントした」「ミントした」言ってます。言葉を習い覚えた子どもみたいに。

こんなのとか(クリックするとOpenseaのページに行けます)

ガス代はどうなる?

それで,次に気になったのは,ミントしたらいわゆる「ガス代」という手数料はかかるのかどうかという話。

調べてみたら,Openseaでは,このNFTが売れた時にガス代が発生するらしい。Openseaが使っているLazy Mintという仕組みでは,売れた時にミント,つまりブロックチェーンへの書き込みが行われるからだそうだ。

本来は,市場に出品した時がミントのタイミングだそうだが,Openseaは出品だけでなく,それが買われなければミントにならず,ガス代が発生しないということだ。

となると疑問がわいてくる。

Openseaでのミントへのあらたな疑問

僕がイラストをNFT化したとき「ミントした!」といったのは,Oenseaにおいては間違いだったらしい。まだブロックチェーン上に書き込まれていないので,ミントしたとは言えないっぽい。

2つ目は,その売れたときのガス代,誰が払うのかということ。
これはどうも,買う人が払うらしい。作品代金とミントのためのガス代を購入者が払ってくれるというわけだ。

とすると,出品者にとってはとてもありがたい。
逆に言えば,購入者にとってはどうなんだろう。
OpenseaでのNFT購入は,購入者がミント代まで払わないといけないとなると,Openseaでは取引したくなくなるんじゃないだろうか。

謎は深まる。

メルマガ「シン知的迷走通信」

メール講座ブログ×Kindle成長戦略」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?