見出し画像

前期教養を振り返る

※写真は本郷キャンパスです。



・・・はい。駒場での1年半(コロナのせいで駒場行ったの1年だけなんですけどね笑)を終えて、工学部のどこかに内定しました。完全に「進学しました〜!!!」ってまだ言えないの怖いなぁ。
第二段階まで進んだ選ばれし1/3の東大生なので、その体験談(?)も書きました。よかったらこっちも読んでみてね。


今回これを書くきっかけとなったのは、まぁ暇だし備忘録代わりにってのが1番なんですけど、これから進学選択(進振りって言われてるやつ)を迎える1年生や将来の東大生に、ほんのちょっとだけでも役立てたらなと思ったわけです。
有料化とかは考えてません、というかそんなことしてまで読む人いるのか〜って思っちゃいました。小遣い稼ぎでやってるわけでもないし。(まあでも非公開にすることはあるかも)

筆者の基本情報

とある私立中高一貫校出身で、2019年度入学の理科一類生です。入試の結果は合格者平均より下でした。楽だし話者も多いし〜ってことでスペイン語選択にしました。第2希望の言語はありません。(ここ意外と大事)

理一以外の方はごめんなさい。ここから先に有益情報はありません。(理一の人にもあるとは言ってない)

取った講義

履修どんな感じで組んだのかな〜とか参考になればって感じで、取った講義とその感想を書き連ねていきます。成績表晒してる人もいるくらいだし、各講義の成績評価も書いちゃおうかなって一瞬思ったのですが、不特定多数の人に知られてしまうのはなんか嫌だし、他の点が高い人たちに殴られそうだったのでやめました。

全体的に見てどうだったのかなぁ〜っていう参考程度に一応載せるのですが、基本平均点は約82点、工学部指定平均点は7点を超えたくらいです。工学部評点とかいう端数が無駄になる制度マジでやめて欲しい。(基本平均点) – {(工学部指定平均点) × 5 + 45} = 2 とかになりました。キレた。

情報量の割に文章量が増えました。ごめんなさい。
いろいろ感想とか書いたんですけど、同じ講義名でも担当の先生によって全然違うと思うので、ちょっとした参考程度でお願いします。(こんなんちゃうやんけ〜笑みたいなこと言わないでっていうおねがい)(先生の名前書いてないんですけどね)(主観ばっかだし)(書いてる内容バラバラだし)(コーナーで差をつけろ)

1S(29単位)

・英語一列①
ただひたすらに虚無を産んでました。(G3なのでそれはそう)
G2以上はなんかいろいろ大変そうやな〜って感じでした。
試験本気で頑張ってもG3残留できる程度の英弱なので、変な調整(G2昇格を防ぐ)とか考えなくて良かったのですが、必修科目なので素直に進不利です。

・英語二列S(FLOWのこと)
自撮りないしレベル2だから周りも同じ英弱仲間だし〜ってなんだかんだで楽しかった。(って記憶が美化されてるかもしれない)
プレゼンとディベートを1回ずつやった以外はなんかお遊びだった。(多分)
英語力がだめでもちゃんとやれば点がくるいい授業ですよ。

・スペイン語一列①
毎週小テストって鬼ですか。(実際に逆評定鬼だった)
1限だし家出るの6時台だしぴえん・・・って満員電車でいつも勉強してました。
スペイン語定期的にやる習慣ついて良かったってのもあるけど。
期末テストめっちゃ難しくてやらかしちゃった。

・スペイン語二列
こっちはオアシスでしたが、教員がちょいサイコ気味だったというかそこだけ。
スペイン語週2なのに曜日偏ってて時間割組むの下手かよ〜って言ってました。

・情報
(自称ツイ廃でなはい)ツイ廃教員でした。
試験が難しめの独自問題もあって結構しんどかったんですけどなんとかって感じ。
授業は有益だったし僕は好きでしたよ。
おねえさぁ〜〜〜ん!(永遠に続く数え上げ)

・身体運動・健康科学実習(スポ身って呼ばれてるやつ)
授業に出るだけで優は来ます。(落単ラインは5欠あたりって聞いた気がする)
優上取れるのは体育会系のなんか元気のいい人が多い印象。
テニスを選択したのですが、汗拭けるなにかとか終わった後の着替えとか十分な水分補給とかいろいろ大事。
ロッカーとか使う数少ない機会かもしれない。(知らんけど)

・初年次ゼミナール理科
文系と違って点は出ないので手を抜いても大丈夫ですが、自分の興味を自覚するきっかけにもなるかもしれないので、科目を選ぶのはちゃんとした方がいいかも。
逆評定に載ってないのも多いし、どれ取ってもそこまで負担が違うって感じはしませんでした。

・数理科学基礎
もう覚えてないんですけど、文系がクラスディズニーとかやってる中で受けた試験は最高だぜっ!

・数理科学基礎演習
数理科学基礎の点がそのままきただけの科目。こっちもあんま覚えてない。

・線型代数学①
線型代数って難しいよね。試験がたまたまハマりました。ラッキー☆

・微分積分学①
可でした、おい!!!!!!(戒めの晒し)
いやまぁ正直数理科学基礎で気がゆるんだって言われても文句ないです。
ラグランジュの未定乗数法ちゃんと使えるようにしようね。(先生によってはAセメでやるとこもあるらしいけど)
しかも計算ミスの連発で試験爆死、単位来てくれただけ良かった。

・数理基礎理論演習
線型①と微積①を足して2で割られたのが成績についただけの科目。

・力学A
かわいらしい?感じの先生で講義もいろいろおもちゃ持ってきてそれを見せてくれたりとかで飽きなかった記憶が。
試験は難しめで全然終わんなかったけど相対評価って感じ。
テンソルとか未だによく分かってない。

・熱力学
過去問からいろいろと変えられて詰んで可、素直に勉強不足でした。
苦手意識も残ったままだし助けてくれ。
必修の可って本当にいろいろ重い、総合科目なんてどうでもいいからちゃんと勉強してください。

・英語中級(L系列)
抽選で外れて第3希望の外国人の先生になっちゃいました。
重いし興味ないしでいろいろしんどかったし、1限なのもほんと許せない。無理。
図書館で毎週予習とか課題とかやっててしんどかった。
二度と受けたくない。

・現代国際社会論(B系列)
スポ身の後だったこともありいい睡眠時間でした。
そこそこ勉強して短答そこそこ埋めて記述分かんないのが何個かあって試験の最後の大問でめっちゃ長いお気持ち文章書いてって感じの文系っぽい(?)試験。
中間試験あたりの時期の1コマ全部使って映画を見て、その感想を書くのが唯一の課題でした。
進振りで必死だった2年の姿も印象的でした。(来年の自分とはつゆ知らず)
結局重率0.1になっちゃったし必修をもっと勉強すれば良かった。

・基礎統計(F系列)
大教室授業だったから行かなくなっちゃった。
勉強も全然してなかったのでそれが評価にも表れちゃいました。
物理実験である程度馴らしてから2Sで取ってもよかったかなとか思ったりもしたけどどうなんでしょうね。

・じっくり学ぶ数学(主題)
講義資料がめっちゃ神です。(講義は出てません、牛腸先生ごめんなさい)
2020年度は不開講って聞いた気がするので残念ですが、先生のHPに過去の教材とか公開されてた気がするのでそこで勉強してもいいかも。(今年度もちゃんと更新されてるっぽい?)
150問以上大学数学の問題をノートに解いて提出ってやつなんですが、演習問題も講義資料についてくるし、線型微積の勉強になるので本当におすすめです。
線型の試験で似たような問題が出たおかげでラッキー☆って感じ。


1A(27単位)

・英語一列②
1Sと同じ感じ。教員がなんか意識高い人に変わったくらい。

・英語二列W(ALESSのこと)
教員が神だったので、他の人に比べてめっちゃ楽してたと思います。
プレゼンなんか褒められて嬉しかった。
論文の方は知りません。(というか英語力的にお察し)
KWSとかいうの使わなかったな。

・スペイン語一列②
オアシス継続で首が繋がった〜!鬼は〜外!って感じ。
スペイン語の授業は週1に減るので勉強量は明らかに減りました。
必修講義の教員運は良いのかもしれない。

・基礎実験Ⅰ・Ⅱ(物理学)
こっちのクジ運は本当にないですね。
毎週ちゃんと予習して考察まで終えた方が絶対楽。(マジKORE1000%言える)
13回も物理実験させられたけど、2S1勢がやらない方の実験の方が内容的には面白かったし、比較的楽な実験も多かったです。
初回の実験で延長してしまった以外は全部講義内で終わらせました。
化学実験勢より早く終わらせた日とか、試問官の「え、もう終わったの?こんなの初めてだよ〜」的な発言聞いた時とかの快感は何事にも変えられないくらいたまらないですよ。(洗脳済み)
ノートの分量ですが、予習2,3ページ、実験の記録が2~6ページ、考察1ページくらいで書いたと思います。
はやく実験ノート返して。

・身体運動・健康科学実習
1Sに引き続きテニス、楽しい。
予想してた通りですがやっぱり優上は来ませんでした。
2Sに回すこともできますが、選べる種目数が限られるし、個人的にはあまりオススメしません。

・微分積分学②
心を入れ替えたのが伝わったんだな〜って感じ。
重積分とかいろいろ微積って感じのことやりました。

・線型代数学②
天才向けの試験って感じで、証明が何も出来ませんでした。
ただ先生は本当にいい人でしたし感謝しています。
またどこかで会えたらいいね。
線型写像とか固有値の求め方とかやりました。
私のクラスではジョルダン標準形をやってくれなかった。

・微分積分学演習
微積②の点数がそのまま入りました。
演習問題がどんどん難しくなって次第にスマホTimeに。

・線型代数学演習
こちらは毎回小テストを行なって、それが評価につながりました。
普段から勉強しようね。

・電磁気学A
微積使うだけの高校物理って感じがした気がした。(なんも覚えてない)
過去問充実してるし試験も簡単めだしで全然差がついてなさそう。

・構造化学
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(検閲により削除されました)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(声にならない叫び)
試験一発なんですけど、まさかの永年方程式が60点分とかいう暴挙。
落とした人も結構いて怖かったし、試験に弱い私も微妙な結果に。
被害者の会もあるみたいですし、許せない教員ランキング上位です。

・英語中級(L系列)
ようやく第1希望通った!!!わ〜い!!!!!!
センターでも日本史選択だったので、外国から見た江戸末期の日本って内容もそれなりに楽しめた気がします。
こっちが2単位分の方が良かった・・・

・現代工学概論(D系列)
出席12回(60点) + レポート6回とかいうやばい授業。
オムニバス形式で6人の教員が2週ずつ話すって感じの授業で、それに関するレポートを書く感じです。
レポート4,5回以上提出しないと落単するので単位狙いなら他の授業が良さそう。
ここからが重要で、なぜこの授業を取ったかというと、履修点ってものがおまけで付いてくるからなんですね。(この講義の場合は、電情などの一部学科で工学部指定平均点に0.1点加算)
自分の進学したい学科について、履修の手引きなどをよく読み込み、履修点の対象となる講義を取ることを”””強く”””推奨します。
特にAセメのみ開講の講義だと、2Sになってから気づいてあ゛あ゛あ゛ってなっても、時すでに遅し(おすし!?)なので。

・振動・波動論(E系列)
E系列ないな〜って思って取りました。
分かりやすいし過去問配ってくれるしでいい先生。
内容もいろいろ役立つと思います。(フーリエ変換とか特にそう)
試験は難化&増加で終わるわけ無かったんですけどね。

・アルゴリズム入門(F系列)
夏休みにAtCoderに手を出したので課題も試験もかなり楽にいけました。
ここの時点ではまだ緑色です。
AtCoderやる前はプログラミング全く触れたことなかったのですが〜って話は過去の私の記事で。(真面目に書いているわけではないのでごめんなさい)

・じっくり学ぶ数学(主題)
主題科目の単位は余ってますが、1Sに引き続き取りました。
はやくノート返して。


2S(16単位)

・基礎実験Ⅲ・Ⅳ(化学)
オンライン実験とかいう楽だけどつまらないやつでした。
授業は3時間目で必ず終わったのですが、レポートの量が増加しました。
工学部指定平均点の算出方法的に任意選択の基礎実験Ⅳも取りました。
しかたないじゃん、優3割規程ないんだもん、点数のことしか頭にない。

・物性化学
講義資料や過去問が豊富で質問対応もいろいろ素晴らしい先生でした。
構造化学のトラウマを払拭できたしやったね。
化学実験とも微妙に繋がりがあっていろいろ為になりました。
試験が思った以上に簡単だったのでレポートで差がついたっぽい?

・生命科学
試験じゃなくてよかった〜!!!!!!オンライン最高!!!!!!(クソデカボイス)
教員がeeicの先生らしく、レポートが数学&プログラミングって感じだったので生物要素が皆無でした。(個人的には嬉しい)

・記号論理学Ⅰ(理科生)(A系列)
証明図書くの楽しい。めっちゃ楽しい。ハマった時マジでヤバい。(語彙力喪失)
例年は試験一発だったのですが、コロナの影響でレポートになりました。(試験に弱いので嬉しい)

・現代経済理論(C系列)
Twitterが活発だったり、試験でやらかしたりと、いろいろ噂の授業。
オムニバス形式で毎週経済に関する何かしらをやるって感じ。
オンライン授業も一応出ていましたが内職Timeで、オンデマンド授業の方を見ながら軽くまとめたりしてました。
オンデマンドあるやつはそっち見た方が絶対良いって確信した授業。

・認知脳科学(D系列)
視覚とか聴覚とか、脳に関するいろいろなお勉強です。
グロい内容もそれなりにあって吐き気とかと戦いながらなんとか授業を受けてましたが、面白い内容も多かったし、昔から気になっていた内容だったので、駒場の講義で取って良かった〜って思えた授業の上位に入ります。
先生もしっかりとした方なので信頼できるし、とてもオススメです。

・社会システム工学基礎Ⅰ(D系列)
レポート3回書けば単位くるので万が一に備えて保険として取りました。
取らなくても良かったかなってちょっと思った。(ごめんなさい)

・宇宙科学実習Ⅱ(E系列)
宇宙の内容をちょっと学びつつ、Pythonを用いていろいろデータを集計したり軌道計算したり・・・っていうプログラミングの授業。
例年は履修人数に上限があるのですが、オンライン授業のおかげでそれがなくなりました。
実習なので、授業時間的には2コマ分なんですが、優3割規程も無いので点稼ぎにもなるし、レポート2本のみで評価されるので授業出なくても良いし、って感じ。
2コマの弊害は、他の取りたい講義が被って取れないことくらいだと思います。

・全学自由ゼミナール(主題)
1単位分の体験授業・・・の予定だったのですが、コロナのせいでオンラインの虚無な感じに。
面白かったんですけどね、対面だったら絶対もっと面白かったな〜って感じの講義だったので本当に残念です。


終わりに

6000字を超える(無駄に)長い文章をここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。もっと詳しく書きたい講義もあったのですが、この辺で。

良い大学生ライフを〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?