マガジンのカバー画像

脳科学・認知科学・記憶の構造

66
運営しているクリエイター

記事一覧

【TikTok 】これが最後、マーケティング 秘伝の書 虎の巻

こんばんは、 いつもご覧いただきありがとうございます。 久しぶりにTikTokに関するお話です…

【説明】読者の人に必ず読んでほしい

おはようございます。 ようやく、この内容を投稿できる所に来ました。 この内容とは、私がス…

【統計・医療・心理】 プロフェッショナル(スペシャリスト) と ジェネラリスト 

いつもご覧頂きありがとうございます。 前回の投稿で一つだけ重要な事を書きそびれました。 …

【統計・仕事・出世】信用と信頼 プロフェッショナルとは? 後半へつづく

こんばんは。 ご覧頂きありがとうございます。 東京は既に夏模様です。 毎日30度近い日が続…

【統計・仕事・出世】信用と信頼 プロフェッショナルとは?

実は、前々回、前回 これをいれて三部作です。 本題の前にうちわの話しで恐縮ですが 叔父が…

[生と死と] 死の直面に際しての向き合い方 前編

いつもご覧頂きありがとうございます。 本日は病院よりお届けしております。 ※問題のないエリ…

実はADHDだった

今更気づいたんか と言われそうですが 不注意優勢型 https://www.wakei-kai.or.jp/pedi/741/ 不注意優勢型 かもしれないというか多分そうなんでしょう ケアレスミスが多い。 片付けられない… 不誠実だと思われる… ガーン、全部当てはまるやないかい。 集中力はある方なんだけどな… 髪を触れるとストレス と前回の投稿から 例によって なんでなんだろ? と思って調べたら 感覚過敏 というのが出てきまして。 でもなんだ

[感動したい人むけ]オススメの・・・

こんばんは。 みなさん、最近感動したのはいつですか? 毎日に追われて、 感動する暇もあっ…

[コラム]君はどう生きるか 第26回〜人間が想像できる事は、人間がかならず実現で…

ご覧頂きありがとうございます。 このタイトルでの投稿が久しぶり過ぎて 何回目かも自分でも…

[ファイナンス] リスク とは なにか vol.2(全二回)

おはようございます。 いつもご覧頂きありがとうございます。 本日のテーマは前回の続編 リ…

[ファイナンス]     リスク とは なにか vol.1(全二回)

おはようございます。 いつもご覧頂きありがとうございます。 日曜日の朝は過ごしやすい気温…

[うつ治療・書籍紹介]「恐怖」のパラドックス フランクファランダ著

私たちの心は当然自分自身が「心地良くなるもの」をおいもとめ 私たちは意識的に 「自分自身…

あなたの人生が成功するか見えるテスト

おはようございます。 私からこちらをご覧の読者の皆様に今から問題を出します。 高卒が何言…

[脳科学・ファイナンス] 科学が解き明かした  かねもち と びんぼう の差 〜論文超要約〜

ご覧いただきありがとうございます。 私の子供のような悪い癖が出ました。 学んだことをすぐにはきだしたくなる。 この理由を調べました。 その方が頭に入いるからなんだそうです。 そして、自身の仮説が ここにたどり着いたことに非常に高揚感を高めてしまい 自分で自分を褒めて挙げたいことと こんな美味しいものがあるなら世の中に広めたい そういう気持ちです。 専門家の方は どうぞ笑ってください。 そんなことも知らなかったのかと。 いもむしですが いずれアゲハチョウに