見出し画像

玄米粉、小麦粉で作る サワードウ スターター 

サワードウのスターターを2種類作ってみました。
1つは小麦粉で、もう1つは玄米粉で作ります。
玄米粉で作る方はグルテンフリーパンの時に使います。
作る過程はどちらも同じです。

材料

小麦粉 又は 玄米粉
容器と蓋。蓋は密閉するものではなく、軽く閉まる程度でOKです。
 入れ物に小皿を乗せても良いです。

1日目
30gの水と小麦粉/玄米粉を容器に入れてよく混ぜて、容器の内側についたものをシリコンのヘラで落として、ペーパータオルなどでふきとる。
真夏の暑い日にする時は、冷たい水を使い、逆に寒い冬は少し暖かい水を使います。

右側が玄米粉で、左側は小麦粉です

はじめの1〜3日
常温に置き、1日に1〜2回混ぜる。

特に変化はありません。



ぷくぷくしてきました。本当ならここで次のステップに進むべきでしたが、私はこのままにしてしまいました。

4日目
あまりぷくぷくしていません。この時は、すごく寒い日だったので、発酵がゆっくりになっているのかなあなんて思っていました。
夜になってもぷくぷくしていなかったので、これはお腹が空いているのかもと
気がついて、20gの粉と水を足しました。
するとすぐぷくぷくしてきました。良かったです。

5日目
元気よく発酵しています。
今日は、今容器に入っている分を少し減らして、20gの粉と水を足します。
少し減らす理由は、スターターがどんどん増えていって、結局使いきれず捨てると言うことになるので、スターターの量を最小限に抑えておく為です。

減らします
20gの粉と水を足しました。

6日目
元気よくぷくぷくしています。
減らして20gの粉、水を足しました。

6日目の夜
次の日にパンを焼きたいので、スターターを増やします。
粉と水を60gずつ足しました。

7日目

サワードウ スターターの出来上がりです。
これを使ってパンを焼きます。

グルテンフリーのサワードウパンを焼きました。
サワードウのパンのいい匂いがします。

パンを焼くのに増やしたスターターはほとんど全部使いました。
少しだけ残したスターターにまた粉と水を足して、次の時のために作っておきます。


30グラムの粉と水を足しました。
ぷくぷくと発酵するまで常温に置いておき、その後は冷蔵庫に入れて保存しましす。
一週間以上使わない場合は、減らして粉と水を足す工程をします。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?