SNSのアカウントを完全削除しました

リュディアです。FacebookTwitterInstagram の 3 つの個人アカウントを持っていましたがアカウントを完全に消去しました。この Note は SNS ではないのか?ということも考えましたが、これは私どもの情報発信の場であって、つながりを求めているわけでは無いため継続することにしました。もちろん、読んでいただけるとありがたいですし、スキとしていただけたら励みにはなります。

FacebookInstagram はほとんど使っていませんでした。Facebook の個人の情報に対する姿勢、他に Facebook におけるなりすましや、変なアカウントから届くメッセージにも嫌気がさしたので消去しました。Facebook については、高校時代の友人、大学の友人、職場の同僚や先輩、後輩などいろいろな繋がりがありましたが、ほぼ利用していなかったのでストレスも感じませんし問題ありません。

Twitter については少し背景が異なります。もともと Twitter のアカウントはありましたが利用していませんでした。しかしコロナ禍で大阪府、大阪市が発信する情報を取得したかったことや、正確な情報を発信されている医療関係者の情報を直接見たくて Twitter を使うようになりました。スマートフォンに Twitter のアプリを入れたのが同じような時期です。情報を得るための手段として役に立ったのですが、ふと気づくと当初の情報以外の情報を見る時間も増えていることに気づきました。スマートフォンのTwitterアプリの使用時間もせいぜい1日あたり30分程度ではあったのですが、どうも時間を無駄にしているような気がして、思い切って Twitter アカウントを削除しました。

当初2~3日は朝起きてスマートフォンを持ったときに Twitter を見る癖がついていることに驚きましたが、次第に気にならなくなりました。また情報入手の手段であったはずなのですが、その手段がなくなっても特に困ることも無いですし、友人たちとの宴席でも自分の持っている情報が遅い、少ないという感じることもなくなりました。

今は SNS を通して情報を入手することが多いとのことですが、私はネットを通して人とつながることをやめようと思っています。連絡手段としてのLINEは使いますが、LINEの SNS 機能は使っていません。

私が自分なりに危機感を持ったのは、人と話をしているときに「何々らしいよ~」という発言や、宴席で楽しいアホな会話をしているときにすぐにネットで答えをひっぱってくる人が増えたように感じて、しらけている自分に気づいたためです。意見を言うときは自分の経験に基づき「何々だと思うわ」といいたいし、アホな会話は答えがでないアホさを楽しみたいと思っています。自分、あるいは自分が大切にしている家族のためだけに、もっと時間を使う生活をしたいなと感じ始めています。

世代や年齢も大きく影響しているのですが、今日は私が SNS のアカウントを完全に削除したというお話でした。酔っ払いのお話みたいでしたね。すみません。

では、ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?