無線 LAN Wi-Fi #2

株式会社リュディアです。年末、年初の挨拶を挟みまして、 Wi-Fi についてのまとめを再開します。今回は Wi-Fi の各規格を歴史にそってみていきます。前回の記事も参考にしてください。

前回の記事でも使った以下の表を再掲載しておきます。

画像1

まず 1997年の IEEE 802.11 規格です。IEEE で規格承認された最初の無線 LAN 規格です。動作スピードは 2Mbps です。また周波数は 2.4 GHz 帯を利用しています。2.4 GHz 帯は以前に ISM バンドのまとめで記載したように電子レンジやその他産業機械などが使っている周波数帯で汚れた周波数帯と呼ばれることを記載しましたね。

そこで次の規格は大きく 2 つにわけられました。IEEE 802 規格との互換性を保持したままデータの伝送速度をあげることを目的とした IEEE 802.11b 規格、他の周波数帯である 5 GHz帯を使い過去の互換性を気にせずとにかくデータ伝送速度をあげることを目的とした IEEE 802.11a 規格です。この 2 つの規格が実質 IEEE 802.11 規格が一般の製品にのった最初の規格といえると思います。特に IEEE 802.11b 規格は広く普及しました。IEEE 802.11aに関しては日本では当初5.15 - 5.25 GHz帯の周波数が電波法により屋外で使用禁止といった制約が存在しました。そこで 4.9 - 5 GHz、5.25 - 5.35 GHz が追加され IEEE 802.11j という規格が策定されました。これは日本専用の IEEE 802.11a と考えてよいです。

5 GHz 帯では IEEE 802.11a で 54Mbps を達成していましたが、2.4GHz 帯は IEEE 802.11b の 11 Mbps のままです。そこで IEEE 802.11b との互換性を保持したまま 2.4GHz 帯で 54Mbps を達成した IEEE 802.11g が策定されました。2003 年のことです。

2003年の IEEE 802.11g をもって 2.4GHz 帯、5GHz帯の双方で 54Mbps の速度が理想値とはいえ達成されるようになりました。今回のまとめは IEEE 802.11g までとし、続きは次回とします。

では、ごきげんよう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?