見出し画像

沈黙を聴くとき

月に1回、公開カウンセリングをしている。
20分、私がお話を聴いて、終了後に話し手さんから、
・話す前といまの変化
・話しているあいだに起きたことや発見
などをシェアしてもらう。
その後で、オブザーブ席のみなさんから質問を受ける。
話し手さんに訊きたいことでもいいし、
聴き手の私にでも。

先日こんな質問があった。
「けっこう長い沈黙があったけど、その間、聴き手は何を考えているのか?」

私は少し考えた。何を考えていたかな?
沈黙といったらあそこと、あそこらへんかな、メモを見返す。

沈黙の間、話し手さんは、いっしょうけんめい考えている場合もあるし、煮詰まっている場合もある。

もう少しで何かをつかみかけているのか、真っ白になって固まっているのか。あるいは、いまの感情にどっぷりと浸かって味わっているのか。

私は「それ」を聴いている。話し手さんのいま。
呻きになる前の息遣いかもしれないし、あ、とかう~ん・・・とか小さな声かもしれないし、何かを言おうとして口だけが開いた気配だったり。身体を揺らす小さな衣擦れかもしれない。

具体的な音ではなく、気配というかエネルギーみたいなものを「感じようとして」いる。そうだ、考えているわけじゃない。
ひたすらに感じて、もし煮詰まりを感じたら、直前のキーワードを返すこともあるし、違和感があった部分を確認することもある。一緒にそこまでの話を振り返るような要約のときもある。
その時に必要そうなものを差し出す。

今回は、何かが出てきそうな、話し手さんの内側から何かが生まれそうな気配があった。
そんな時の聴き手のこころもちとしては…

羽化を見守るように聴いている。

蝶がさなぎから、ゆっくり自分のペースで出てきて、羽根を広げるまで。
どこかがひっかかって、手こずってみえても、こちらが力を加えることはしない。
自分の力で、出てきて、羽根が乾いたタイミングで、飛び立つ。

飛び立つ蝶を見送るとき、こちらも本当に力をいただくのだ。

写真AC

20分のセッションを公開しています。(話し手さんより事前に了承ずみ)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?