見出し画像

LINE公式アカウントを絶対開設すべき4つの理由 【 後編 】

どうも!LINE Frontliner の野田と申します。

株式会社ファナティックという会社で「安価」で「導入が簡単」で「手間がかからない」という3つの特徴を持つLINEの自動配信ツール「ワズアップ!」を提供しています。

今回も前回に続いて、「 LINE公式アカウントに取り組めていない人 」、もしくは「 アカウントはあるけど運用できていない人 」に向けて「 LINE公式アカウントを開設すべき理由 」と題してお送りしていきます。

前回は1つ目の理由として、その高い効果についてご紹介したので、今回は2つ目の理由からとなります。

LINE公式アカウントを開設すべき理由2:無料から使える

LINE公式アカウントは1,000通までの配信であれば無料で使えます。しかも無料でも有料のプランと比べて機能の差はなく、有料プランと同じ機能を使うことができます。変わるのは配信できる通数だけ。

しかも無料とはいえ、かなりの高機能。通常の配信だけでなく、ステップ配信、クーポン配信、チャット、来店ポイントの付与、アンケートなど、大概のことは可能となっています。

LINE公式アカウントを開設すべき理由3:自由にカスタマイズできる

もちろんある程度の規模になれば、初期に用意されている機能だけでは物足りなり、自社の課題を解決すべく個別の機能が欲しくなるところ。

LINE公式アカウントは自由にカスタマイズできるのが特徴です。例えば会員証を出せるようにして店舗寄りのアカウントにしたり、再入荷のお知らせやカゴ落ちのメッセージを配信できるようにして通販サイト寄りのアカウントにしたり、チャットで問い合わせ専用のアカウントにしたり、それらをすべて網羅するアカウントにしたり。かなり柔軟にカスタマイズできるので、自社の成長に合わせてどんどん変化させていくと良いと思います。

その際に役に立つのがツールです。ボクたちが展開している通販サイトの売上を伸ばすことができるワズアップ!というツール以外にも様々なツールが揃っているので、色々調べてみると良いと思います。とは言っても分かりづらい面も多いと思うので、その辺はLINE Frontliner の出番。ご相談にのりますので、お気軽にご連絡ください。

LINE公式アカウントを開設すべき理由4:今後、様々な生活シーンでLINE活用が進む

お店にホームページがないとお客様が検索した際に表示されず、選んでもらいづらくなります。お店に電話がないとお客様のちょっとした疑問にお答えできることができません。だからこそ、ホームページや電話というのは、ほぼすべてのお店や企業で実施済みだと思います。

でもLINE公式アカウントはどうでしょう? 検索・電話と同じくらい、もしかするとそれ以上にお客様はLINEを日々使っています。でも企業アカウントとなるLINE公式アカウントとなると利用、または活用できていない企業がまだまだあります。

今後LINEはメッセージ配信だけでなく、会員証 / 支払い / 予約 などなど、様々な生活シーンで活用が進んでいきます。そんな中でLINE公式アカウントがない状態というのはお客様との大きな接点を失った状態になってしまうので、ぜひ優先度を上げて取り組んでください。

以上、2回にわたってLINE公式アカウントを開設すべき理由を4つご紹介してきました。お客様にとっても1番手軽につながりやすいツールがLINEになると思いますので、ぜひLINE公式アカウントを開設、お休みしている場合は再開してみてください。

それでは!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでnoteの更新情報やその他たくさんの情報を発信しているのでぜひフォローお願いします!