見出し画像

noteでLINEの活用コンテスト「#みんなのLINEビジネス」を開催します! 優秀作品は書籍掲載&豪華景品プレゼント!

LINEのビジネス活用に関するnoteをハッシュタグ「#みんなのLINEビジネス」で募集し、優れた投稿作品を表彰するコンテストを開催します!

#みんなのLINEビジネス 特設サイト

▼はじめに…
現在、LINEの法人向けサービスは、全国の様々な業種業態の企業・店舗の皆さまにご利用いただいており、その活用事例や成果についてお話を伺う機会が増えております。

こういったお話の中には、弊社はもちろんのこと、ご利用いただいているユーザーの皆さまにとっても、きっとビジネスの発展につながるヒントが隠れているはず。

皆さまが投稿される内容が、他のユーザーの参考になったり、困っていることの解決につながったり、一歩踏み出す勇気につながることを願って、LINEの活用コンテスト「 #みんなのLINEビジネス 」を開催いたします。優秀作品には書籍掲載や豪華景品を用意しております。以下、開催概要をご確認いただき、是非、ご応募ください!

コンテスト概要

■応募資格
LINEの法人向けサービス「LINE公式アカウント」「LINE広告」「LINEミニアプリ」のいずれか一つ以上のサービスについて、ご利用いただいたことがある方、またはパートナーとして活用促進のご経験がある方であれば、どなたでも無料で応募可能です。

■応募期間
応募締め切り:2021年8月16日(月)※期間延長しました!
結果発表:9月中旬を予定

■応募方法
①noteアカウントでログイン
※noteアカウントをお持ちでない場合はこちらからアカウント登録をお願いします(無料)

②ハッシュタグに「#みんなのLINEビジネス」を設定して記事を公開投稿する
※応募の際は「無料公開」で公開してください。
※すでに同じようなテーマで投稿した記事でも、このハッシュタグをつけて編集・公開すれば応募可能です。
※ご自身のSNSアカウントでもぜひシェア下さい。

③エントリーフォームから記事URLを明記して応募する
※エントリーフォームはこちら

■審査内容
ご応募いただいたnoteを拝見し、総合的に判断いたします。特に以下のような内容に該当する記事を高く評価させていただきます。

・他のユーザーの課題やニーズに対して有益と思われる内容
・独自の視点で考えられた内容
・多くの人が参考にしたり、実践しやすい汎用性のある内容
・誰かにシェアしたくなるようなエピソード
・ユーザーから実際に支持された内容(noteのスキ数で評価)

■表彰内容
①コミュニケーション部門
主にLINE公式アカウントやLINEミニアプリを活用し、顧客と理想的なコミュニケーションが実現できた事例やノウハウ、エピソードを表彰します。

②プロモーション部門
主にLINE公式アカウントやLINE広告を活用し、商品やサービスの認知や獲得に関して優れた成果を残した事例やノウハウ、エピソードを表彰します。

■受賞特典
最優秀賞:各部門1名
① LINE公式書籍への記事掲載
② 11インチ iPad Pro
③ LINEオリジナルグッズ
④ LINE公式サイト(LINE for Business)でのご紹介

優秀賞:各部門最大3名
① AirPods Pro
② LINEオリジナルグッズ
③ LINE公式サイト(LINE for Business)でのご紹介

特別賞:各部門最大3名
① LINE広告の出稿に使用できるクーポン5万円分
② LINEオリジナルグッズ
③ LINE公式サイト(LINE for Business)でのご紹介

投稿・応募内容について

▼LINE公式アカウント
例えば…
・オススメのLINE公式アカウント活用法
・LINE公式アカウント活用までの道のり
・飲食店で使うべきLINE公式アカウントの3つのメリット
・コロナ禍での活用に関するエピソード
▼LINE広告
例えば…
・サイト集客でLINE広告を3カ月試した結果は…
・私が考える、LINE広告を運用する上で大事な3つのポイント
・高いと思ってたLINE広告が低予算でも使えた件
・効果的な広告クリエイティブの傾向と配信設計について
▼LINEミニアプリ
例えば…
・ネイティブアプリよりもLINEミニアプリがいかに優れているかを語ります
・LINEミニアプリ導入で新規会員数が一気に増えた話
・LINEミニアプリ│予約受付・待ち時間短縮につながった事例

投稿いただく際のポイント(サンプル記事)

序文(サンプル)
東京・四谷で居酒屋を営んでいる私にとって、緊急事態宣言に伴う営業自粛は経営的のみならず、精神的にも大きなダメージがありました。まるでゴールが存在しない迷路に迷い込んだような心境の中、それでも必死に足掻こうと見様見真似で始めたのが、テイクアウトやデリバリーサービスです。その告知として活用したのが、以前から運用していたLINE公式アカウントでした。

POINT
・企業や店舗の地域や業種・業態を記載しましょう
・どのサービスを、何のために活用したのかを明確に記載しましょう

本文(サンプル)
サービス開始時点、LINE公式アカウントの友だち数は約300人。常連と呼べるお得意様からクーポン利用目的で登録したお客さままで幅は広いものの、一度は当店を利用いただいた方々です。これまで、LINE公式アカウントからは営業時間の変更や休業日に関する案内、季節に合わせた旬な新メニューの紹介などを配信していましたが、プッシュ通知による閲覧率の高さに期待し、初めてテイクアウト・デリバリーの告知を配信しました。

POINT
・活用方法や運用方法を可能な限り詳細にご紹介ください
 (文章での説明が難しい場合は画像などでもOK)
・運用で工夫した点や感じたことなどを記載しましょう

結論(サンプル)
結果、初回の配信から1週間で50名のお客さまから注文をいただき、店舗売上を補填するための目処が立ちました。コロナ禍で来店が難しい中、常連の方からは個別にチャットで励ましのメッセージをいただいたり、料理のレシピについて質問があったりと、久々のコミュニケーションも今後の営業に向けた励みになっています。他の方法でも宣伝に力は入れていますが、厳しい時期だからこそ、頼りになるお客さまと常につながっているというLINE公式アカウントの安心感は、他のツールにはない魅力だと考えています。

POINT
・成果は可能な限り、具体的な数値などを用いて記載しましょう
・期待していた成果以外にも、波及効果や気付きや発見などがあればご紹介ください
・成果と合わせ、顧客との印象深いエピソードなどがあればご紹介ください
・成果と共にLINEの法人向けサービスのメリットや特長などについて感じたことがあればご記載ください

※上記はサンプル記事のため、要件を満たしたからといって受賞を保証するものではありません。応募資格を満たしていれば、記載内容や文体、表現方法に指定はありません。

応募方法

以下のフォームから応募いただけます。たくさんのご応募、お待ちしております!

応募フォーム
https://www.linebiz.com/jp/all-linebiz/entry/

募集サービスの詳細については以下をご確認ください。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでnoteの更新情報やその他たくさんの情報を発信しているのでぜひフォローお願いします!