見出し画像

LINE公式アカウントの成長イメージと各フェーズでの重点項目 -個別配信期-

どうも!LINE Frontliner の野田と申します。

株式会社ファナティックという会社で、「安価」で「導入が簡単」で「手間がかからない」という3つの特徴を持つLINEのセグメント配信ツール「ワズアップ!」を提供しております。

今回もLINE公式アカウントの立ち上げ時期から友だち数が1万人を超える規模になるまでを4つのフェーズに分けて、各フェーズで取り組むべき内容についてご紹介していきます。

今回は最後となる「個別配信期」についてご紹介していきます。

野田さん

このフェーズでは全体配信だけではどうしても費用が膨らんでしまう5,000人以上の友だち数がいる中規模以上のアカウントが対象となります。

従量課金対策にはいくつかの方法がありますが、大本命といえば「個別配信」になります。

個別配信とは例えばブランドや店舗ごとに配信を出し分けたり、カート落ちや再入荷リクエスト配信などユーザーの好みや行動に応じて配信内容を出し分けることです。

一斉配信より配信数を抑えつつも1通ずつの質を上げていく取り組みです。

LINEの個別配信というと「高い!」というイメージがあると思いますが、それはひと昔前のお話。今や月数千円からでも個別配信を可能にするツールがリリースされるなど、手軽に個別配信ができるようになっています。

「何を実現したいか?」によってツールを選択する

まずLINEの個別配信を実現する上では「ワズアップ!」のような外部ツールが必要になります。

外部ツールとLINE公式アカウントを連携させることで個別配信が実現します。

その際に「何を実現したいか?」によってツールを選択していきます。

例えば「通販サイトの売上をアップさせたいのであればワズアップ!」のように「店頭の予約管理をしたい」とか「モバイルオーダーを実現させたい」など、LINE公式アカウントで実現したい機能を提供しているツールを選びます。

「実現したいこと+LINE」で検索するのが王道ですが、最近ではLINEマーケットプレイスという、簡単に接続できるツールを検索できるサイトもできたので、ここから探すのも1つの手だと思います。

LINEのセグメント配信ツール、ワズアップ!の特徴

それでは個別配信とはどんなことができるか具体的に掘り下げていきましょう。

今回はワズアップ!を例にご紹介していきます。

先に紹介したようにワズアップ!は基本的には「通販サイトの売上を上げるためのツール」です。

ワズアップ!とLINE公式アカウント、通販サイトを連携させることで、例えばブランド別・性別・店舗別など、好きな項目でLINEの出し分けが可能になります。

他にも新着商品・人気ランキング・新着コーディネートといったサイト上の更新情報を自動で取得し、配信まですべて自動でおこなう「新着自動配信」、「カート落ち」や「再入荷リクエスト」といった各種リマインダーメッセージも自動で配信可能となります。

他にもLINE上で商品や店舗の検索ができたり、リッチメニューを複数枚切り替えたり、全部で11個ほどの機能があります。

このようにLINE公式アカウントだけではできないことを補完するのがツールの役割となります。

個別配信で必要になる考え方は主に以下の2つ。

1つ目は「全体の配信数は抑えつつ1通ごとの効率を上げて、配信数は半分にするけど売上は半分以上をキープする」という効率化の側面。

もう1つは「ツールの導入によって今までなかった売上をつくる」という売上自体をアップさせること。

この2つを実現させることによって、友だち数が増えても費用対効果を落とすことなくLINEの公式アカウントが運営できるはずですので、自分たちにあったツールを見つけてください。それでは!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでnoteの更新情報やその他たくさんの情報を発信しているのでぜひフォローお願いします!