見出し画像

一喜一憂

最近は大学の生活にも慣れてきたから
1限始まるの8:50だけど7:30くらいに
学校行って課題やりまくってる🗽
やってもやっても溢れてくるから
なかなか心休まらん
でも教員になったらもっと忙しいんだから
こういう生活にも慣れておかないとね

この前の初等理科の模擬授業第2回、
予行練習もしていっぱい準備したのに
上手くいかなかった、悔しかった
内容は結構褒めて貰えたんだけど、
話し方、立ち振る舞い方、流れが緊張で
予定と違うことしちゃったりして。
この気持ちのまま家に帰る気にもなれなくて
放課後やり直しした
こうすれば良かったのかって言うことが
山ほど出てきて、準備不足を痛感しました
普通に毎日授業してる先生方まじすげぇなぁ
こういうのって場馴れもあるよね、
塾バイト始めようかなぁって思った

小学校ボランティアも始まって、
私は小学1年生のクラス担当になったんだけど
難しいなぁと思うことばかり。
第1に、距離感。手をずっと繋いだり、
足にずっと抱きついたりする子が一定数いる。
私自身は子供が大好きだから嬉しいんだけど、
児童にとって私は教員という立場で
来ているわけであって、
これは適切な距離感と言えるのだろうか
と思った。
かといって無理に引き剥がすのもなぁと。
本当に難しい。これからたくさん考えて
実行してみる。

この前の英語の授業で、このクラスの中で
スピーキングが1番上手な人選手権しましょう
ってなって私が選ばれたの嬉しすぎたよ🤦‍♀️🤍
にやにやしちゃった、嬉しすぎた

昨日、やっと師匠に会えたー!
握手してきた、全然変わらずそのままだった笑
私も肩を並べられるくらいまで早く
成長したいな、頑張る


上手くいったことも、いかなかったことも
全部全部自分の将来に直結してくるって思うと
すごく今が大事だ頑張らなきゃって思う

最近志高いお友達もできたの
すごく努力家で、しっかりしていて、
尊敬できる人。
4年間お互い高め合いながら頑張りたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?