リージョ観察日記20181202ベガルタ仙台戦-1

ベガルタ仙台が準備してきた仕込み

前節と同じ布陣3-1-4-2。 メンバーは水曜日の天皇杯にプライオリティを置いたようで多少の入れ替えがあった。

ファーストディフェンス
中央への縦パスを消しながらトップ、シャドー、ウィングバック3枚でダイアゴナルな壁を作る。神戸のセンターバックとサイドバックにボールが入った時に圧を高めてくる。

ミドルサードではボールサイドのシャドーが落ちてくることでアンカー脇スペースを防御。ただウィングバックの落ちるタイミングが早いと自陣で5-3守備になる時間が多い。
このためウィングバックが上がれないとき相手サイドバックにドリブルで運ばれてしまったように相手に大きなスペースを譲り渡すことになる(4:30あたり)。

ビルドアップ
GK+3バック+アンカーの菱形ビルドアップを試みているようだがあまり成功しているようには見えない。陣地前進する前に早いタイミングで前線に蹴り出すことが多い。

オフェンスはウィングバックの大外からのアーリー気味でのクロスが多くサイド奥深くえぐる事は少ない。あとはジャーメインのスピードを活かした裏抜け。


(続)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?