見出し画像

♫1 時代を学ぶ




なぜか

今までの投稿をリセットしたくなり、

また新しく記事を書くことにした。



リスタートということで!

あまり上手く書こうとは思わず、

自分のペースで

自分が表現したい言葉で

書けたら良いなと思う。






いま、AppleMusicで

「はじめての吉田拓郎」のプレイリストから

ランダムで曲を流している。




吉田拓郎さんの曲を

普段聴くことはないのだが、

好きな女優「石田ゆり子」さんと

好きなアーティスト「あいみょん」が

吉田拓郎さんの歌が大好きである

という共通点をラジオで知り、

チョイスしてみた!



やっぱり良い。期待以上に良い。好きだ。

昭和の歌謡曲の魅力が詰まっている作品の数々に

自然とからだが揺れる。

私は、昭和の歌謡曲が好きだ。

皆さんは、どのような音楽が好きですか。

もし吉田拓郎さんの曲を好きな人がいたら、

何の曲が好きですか。

また、どのようなところが好きですか。





願わくば、私は、

昭和の時代を生きてみたかった。



それは私が幼き頃、

最初に好きになってカラオケで歌った曲が

中島みゆきの「地上の星」だったように

平成で生まれた曲でも

昭和の香りを感じる曲が

好きだからである。


きっと昭和の大衆文化は、

私の性分に合っているのだと思う。

幼稚園生ながらにそう思い続けてきた(笑)



平成生まれの自分を

昭和生まれの先輩方は羨むが、

昭和時代に築き上げてきた文化を

私は誇りに思う。

そして私は、昭和の文化に

ずっと触れていたい。

そしてもっと知りたい。学びたい。

知らないことがあまりにも多すぎる。




昭和を生きてきた人たちの

思い出や

その時の風景や言葉や音楽、

どれもが知りたいし、

自分も懐かしく感じたい(笑)

それは無理なのか(笑)




もちろん、

進化していく今の時代も大切。

人やモノが時代とともに

変化していくことが

未来へとつながる。



でも、昭和に限らず

今までの歴史の中で

先人が経験した多くの出来事から

良くも悪くも学ぶべきことがある。


それは、

私が好きな歌謡曲の文化に限ったことではない。


現在、この世界で起こっている戦争だって。




願うことしかできないが、

どうか一刻でも早く

世界中に平和な日々が訪れますように。





今日の散歩中に春の訪れを感じた一枚を添えて🌸