見出し画像

質問:診療看護師(NP)養成大学院で、莫大な量の知識をどのように知識へ変えていますか?

私は「看護師1年目が誰でも理解できるくらい、専門用語を使わず噛み砕いて説明できる」ような学習を心掛けています
少々乱暴ですが、看護師1年目が理解して仕事ができたり、患者や家族が病気のことを理解できる様に説明できれば、他は何とでもなると思ってます笑

私は知識をいきなり使える様にはならないと考えています。
なので、まずは「学んだ」ということを記憶しておくところから始まります
授業、書籍、Google、YouTubeなどなど使える物は何でも使います
その何かを学んだ時に、上手く理解できなくても良いから、とりあえず何かにまとめておいたり、自分なりの理解や解釈を書き留めておく

そして、その記憶や理解は曖昧なので人には上手く説明できないかもしれませんが、自分で以前学習したことは思い出せるので、必要になった時にいつでも見返すことができるようにしています
私の場合は、「iPhoneのメモ帳に文章や画像など必要な情報をまとめて、検索すればいつでも分かる状態」にしています

そうして、何度も何度も見返して、その都度必要な知識を使っていると、「覚えた知識」から「使える知識」に変わっていくイメージですかね

なので、私の頭の中を大きく分けると「あまり使わないけど、学習したことはあるから検索すれば自分なりの理解や解釈と一緒に出てくる知識」と「よく使うため、見返さなくても人に説明したり、臨床で使える知識」といった感じです


とはいえ、今はすぐにGoogleで調べられる様になったので、分からないことはすぐにGoogle先生に聞いちゃいます笑

そうやって何度も何度も繰り返しやっていくうちに知識へと変わっていくのだと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?