見出し画像

フルチョイスをしたレポ②お迎え編

※ドール(スーパードルフィー)のおハゲ写真やアイがセットされていない写真も出てきますので、苦手な方は見ないようにしてください。
オーダー編レポはこちら

◆フルチョイスの出来上がりメールが来た

前回フルチョイスのオーダーをしてから70日目。ついにフルチョイスの出来上がりメールが私にも届いた。65日ぐらいからTwitterでサーチしまくって、オーダーメイクの出来上がりがどれぐらいで来ているのか探していたが、どうも今は2~5日ほど早い様だった。やはり昨今の状況でオーダー自体が少ないのかな?
メールを頂いた当日にはどうしても行けなかったので、次の日に取りに行くことにした。所謂お迎えである。
余談ではあるが、出来上がりメールのタイトルは「●○● フルチョイスSD準備のご案内 ●○● ボークス(オーダーした店舗名)ショールーム」であった。

■お迎えに必要なもの
①オーダー時にもらったオーダー内容の控え一式(※必ず必要です!!)
②お金(店舗受け取り時支払いの場合)
③ポイントカード

準備をしたら、いざお迎えである。

◆お迎えに行く

メールが来た次の日、オーダーの控えをカバンに突っ込み、さっそくお迎えに行った。8月のクソ暑い日だったので、へばらないようにその日は早く寝た。めちゃくちゃデカくて重たいので、担いで帰らなきゃいけない人はぐっすり寝ておいたほうが良いと思います!

さて、天使のすみかについたら店員さんに「フルチョイスを取りに来たんですけど~」みたいな感じで声をかけた。「フルチョイスのお控えはお持ちですか?」と聞かれたので、はい~と言いながら手渡すと、「少々お待ちください~」と奥に引っ込んでいく店員さん。ものすごくデカイ箱をカウンターの上においた店員さんを見て、おお…と気圧されていると、ると様ですね~みたいな感じで確認され、今回は受け取り時支払いを選択していたので、まずはお支払い。支払いを終えると、店員さんと一緒に箱の中身を確認していくことに。

①セット内容の確認

まず店員さんに箱を開けてもらうと、SDとご対面! ……ではなく、付属品がお布団の上に置かれている。まずそれの説明を受ける。

■オーダーメイクの場合の付属品
①お迎え読本(SDの取扱説明書)
②里帰りサービスの案内・申込書
③簡単な説明書
④出生証明書
⑤お手入れグッズセット(クシ、ヘアオイル、メラミンスポンジ)
⑥ウィッグ・ハンドパーツ・アイパーツ等の部品(取り付けされていないもの)

ここで特に重要なのがチョイスアイ(取り付けしなかった分)・ハンドパーツ(追加分)、ウィッグが間違っていないか。店員さんと一緒に確認しましょう。出生証明書には選んだパーツの情報と共に、できあがったメイクの写真がついている。これ一式が里帰りサービス(メンテナンス)の際に必要だとか。なお、写真での初対面は…ということで、最初は見せてもらえなかった。
一通りの説明を受けたら、本体の確認にうつる。ドキドキ。

②SD本体の確認

付属品を全部どかすと、ふかふかで真っ白なお布団が現れる。「めくってみてください」みたいな感じのことを言われあ、いいんですかーと荷物を置いて恐る恐るめくる。「ものすごく厳重に保護されてるので、めくってすぐ対面にはならないと思うんですけども~」と言われ、ぐるぐる巻きにされている姿を想像しながらめくってみると、これまた白い梱包材にぐるぐる巻きにされた人型の何かが入っているのが分かった。思わず「すごく厳重ですねえ」と言ってしまった。ぐるりと覆っている白いシートを外してみると、カバー越しだが顔が見えた。うひょーきれい。破損とかがないようにしてるんですー、と言いながら厳重過ぎる梱包をはずしてくれる店員さん。フェイスカバー等も外してもらって、すっぽんぽんのおハゲの状態で取り出される71番さん。ホワイトなので真っ白い。
今回、アイの取り付けは無しにしていたので、当然目には何もない。だけど、キレイなメイクで感動してしまった。「メイクの汚れや、体に汚れがないか見てください」みたいな感じのことを言われ、じっくり見たが、もうめちゃくちゃキレイにしてもらってパーティングラインもバッチリ消し去られているので、ありがてえなあと思いながら大丈夫ですと伝えた。
そこでとりあえず検品は終了。

③レクチャーを受ける

「写真を撮っていかれますか? お着換えとかもしていかれます?」と聞かれたので、とりあえずドールは初めてということを伝え、動かし方や目のはめ方を教えてもらうことに。すみかの店員さんはすっごく丁寧にわかりやすく教えてくれました。楽しくゆっくりやれてとてもよかった。ドール自体が初めてという方でも安心してお迎えできると思います。実際わたしがそうだった。
簡単に腕や足の動かし方を教えてもらい、頭の外し方も一緒に教えてもらった。まずはお店の素体ちゃんをお借りして練習させてもらえ、慣れてから自分のSDの頭を外した。体のパーツと頭をつないでいるゴムを引っ張って捻って外すのだが、引っ張るのにまぁ力のいる事。テンションゴムの張りは普通にしたはずなんだけどな。普通でこれらしい。まじか。きつめにしてしまったらパーツが全て弾け飛ぶんじゃなかろうか。予想外に硬いゴムにうんうん言いながら頭を外した段階で、パテを使った目の固定方法を教えてもらった。目の固定方法が全然想像できなかったので、教えてもらえて本当に助かりました。ちなみに、ここでボークスのアイパテを購入した(フルチョイスでもらったポイントで支払ったので実質タダ)。
水色のアイを入れてみるとけっこう印象が変わって、元にしたキャラのイメージ通りだなあ~となった。嬉しいね。すみかの店員さんも「綺麗ですー」とか、「青の目が入ると映えますねー」みたいなことを言ってくれて嬉しくなる。勿論そう言わざるを得ないのは良くわかっているけれど、それでも嬉しいよね! 黒目がズレた造形村アイだったけど、結構似合っていたのでこれからも付け替えたりすることがあるかもしれない。
一通り教えてもらって、せっかくなので目が入った状態のつるつるおハゲ写真だけ取らせてもらって、そのまま引き取ることに。本当はもうちょっとゆっくりしたかったけど、閉店一時間前ぐらいに行っちゃったからね……。もしSDを持っていくようなことがあれば、次こそゆっくり撮影してみたいですね! 家じゃちょっと限界がある。

引き取る際、店員さんがもう一度梱包をしてくれる為、ちょっと時間がかかる。良かったらお洋服とかいろいろ見て下さい! と言われたので、SDコーナーからDDコーナーまでぐるっと見てみた。DDもかわいいな!! アニメっぽい顔つきがかわいいね。PSO2ユーザーならスッキリやデフォが好きな人が好きそうな感じ。アニメ絵っぽいアイパーツもあってすごく興味をそそられた。でももうお家に人形は置けないです。残念。

そんなこんなでスーパードルフィーとでっかくかかれた袋に入れてもらって渡された。「このシールが付いている方が頭なので、立てる場合はこちらを上にしてくださいね!」とめちゃくちゃ丁寧にしてもらえました。帰りの心配までして頂いて申し訳なかった。でっかいのをかかえて電車で無事帰りました!!! もし電車で受け取りに行く予定の方がいらっしゃったら、箱がでかくてあまりにもリーチが長すぎるので、人の少ない鈍行で帰ることをお勧めする。
ついでに言うと、フルチョイスのオーダー用紙はやはり返してもらえなかった。記念にとっておきたい人は、事前に写真に撮ったりコピーしたりしておいた方がよさそうだ。

◆メイクオーダーの再現度

さて、ここで気になるのがメイクオーダー。今回はオーダーメイクだった為、割とオリジナルなメイクになっていると思う。まずは前回の記事にも出したメイン資料を載せる。

そして実際の出来上がりがこうだ。

ツリ目度がちょっと落ちているけど、立体なのでこんなもんかな、という印象。全体的な雰囲気が似ているし、とても丁寧なメイクで私は大満足です。
とはいえ、この絵はあくまでも雰囲気であって、実際の指定ではない。実際のオーダーシートは以下の通り。

折り目のせいでうまくスキャンできず、直接の撮影になってしまった。ちょっと見苦しいけどなんとか我慢して見ていただきたい。

①眉毛

眉毛はこのモデルを参考にしてもらった。


天使の里【5月16日(土) 天使の里 SDワンオフモデルお披露目】と書かれたインスタグラムのモデルである。この「生えてる感」がすっごく好きなので、こんなかんじで生えてる感出してください! みたいなお願いをした。並べた写真が以下だ。

ちょっと目頭側が薄くて写真飛びしやすいかな? という印象はあるものの、おおむねオーダー通り。すごく綺麗に眉毛をはやして頂けました。気になるなら上から軽く色付けすればいいかなーって思ったりするが、キレイなのでとくに手を加える予定はないです。写真では薄さが気になるけど、近くだとマジでめっちゃ綺麗なんです。何より角度が完璧で、もうまさにこんな感じ。位置もまじでここ。ドンピシャでございます。最高です。

②アイライン・シャドウ・下まつげ

メイクブックの資料はすみかのものを急遽印刷してもらったものなので持っておらず、お見せできないが、ほぼオーダー通りの出来上がりと言っていいと思う。違ったとしてもわたしが納得してるのでOKです。
アイラインの資料はこちら。

【ドールズ パーティー42】のワンオフさんらしい。アドバイザーさんにイメージにぴったりですね! よく見つけられました~みたいなことを言われて嬉しかった資料です(どうでもいい)
これを並べたのが以下の画像。

色味は違うものの、大体想像通りです。色味が違うのは、多分土台のアイメイクをメイクブックの資料に寄せてもらっており、それがどちらかというとオレンジっぽい色味であったので、そこに合わせる為に色を変えているんじゃないかな? と思う。目尻のぴょろん! という部分がもうちょい長かったらよかったかも? とは思うが、このバランスがすごく気に入ってしまった。目頭側に入らなくて途中から入っていく大胆なアイラインを、メイクブックのアッサリ目の表現に上手になじませて表現してもらえたと思っています。
下まつげの感じも、睫毛の密度が濃すぎて黒くなってるのは好みじゃないという話をしていたので、一本一本の存在感がありつつもクマみたいになりづらい、良いメイクをしてもらったと感じております。
こうやってみると71番ってなんか可愛い目元してるなって思いました。

③チーク・シャドウ

これもメイクブックだらけで出せないんですけどたしかこれだったような…?

左の黒髪のモデル。これをみて71番に決めました。頬の感じや唇の感じがすごく好き。これも上手にやっていただけたと思います。チークの位置がここ! って感じの所。ありがてえありがてえ。

④唇

この辺りは全部メイクブックになってしまった為全然資料がないが、想像していた通りの出来上がりだった。唇の縦皴も気にならない程度の密度でやってもらえて満足です。

⑤総合的に見て

ワンオフの画像そのままを想像しているとちょっと違うな…という雰囲気ではあると思うが、提出したイラストに沿った、まっすぐに前を見てくる感じの表情に仕上がっていて、個人的にはとっても満足。細かく丁寧にやってもらえて本当にうれしい。ありがたやありがたや。
目元の感じが本当にイメージ通りです。MIYABI GLASS STUDIOさんのグラスアイがまた良い色で本当に素敵なアイに巡り合えて良かった。
事前に用意しておいたウィッグをかぶせるとこんな感じ。

前髪が長すぎて顔が隠れるので、手で上げてもらって誤魔化している。そのうち切らないとな……。

下の写真はすみかで撮影したものだが、iPhoneくんの「ピープル」機能でモデルにしたPSO2の自作キャラの顔と誤認されていてちょっと嬉しかったり。

◆おまけ 持ち帰った箱の中身

箱のなかはこんな感じでした。

①お迎え読本(SDの取扱説明書)
②里帰りサービスの案内・申込書
③簡単な説明書
④出生証明書
⑤お手入れグッズセット(クシ、ヘアオイル、メラミンスポンジ)
⑥ウィッグ・ハンドパーツ・アイパーツ等の部品(取り付けされていないもの)

が入っている。パテは購入したものなのでセットではない。
気になる出生証明書がこちら。

今回のSDがメイクされたときの姿が保存されている。アイ取り付けありの場合はアイが取り付けられた状態で撮られるらしい。今回は取り付け無しなのでがらんどうです。日付はオーダーをした日。出来上がった時ではない。ヘッドプレートの記載もオーダー受付日になるので、日付に思い入れのある方は思い入れのある日にオーダーするといいのかも。
もしメイク剥がれなどが起きて里帰り(メンテナンス)サービスを受ける場合、これが必要。メイクのやり直しがあるなら、この写真を基に再現するそう。大事なのでファイルを買ってきて、取扱説明書とかそういうSD関連の物と一緒にまとめてしまいました。ちなみに購入者の名前が印刷で入っているので、多分このシリアルのSD=誰誰さん という風に紐づけされてるんじゃないかな……と推理しました(?)。

ついでにこんなものも入っていた。

すみかのスタッフさんにありがとうございました~と言いまくっていたら、「職人さんたちは直接皆さんと関わる事が少ないので、よかったら中に入っているアンケート用紙を書いてください!」ということを言われたので、あー、これのことか! と納得。もりもり書いて提出してきました。感想ってやっぱり続ける糧になるとおもうんだよな。もしこれからフルチョする方がいらっしゃったら是非書いて送ってみてください。喜んでもらえると思います。

◆終わりに

今回のフルチョイス、ドールとしてもフルチョとしても初めてのことでめちゃくちゃ不安だったが(変なメイクになっている夢まで見た)、蓋を開けてみたらキレイでステキなSDになっていてとても安心。
ドールはデカくてびっくりしたが、押し入れの上の方に座ってもらえるような空間があって、ホコリも入りづらくて光も射さない所なので、今のところはそこに座ってもらっている。扉を開けて覗いてみると、角度のせいかなんだか優しい顔をしているように見えるので癒される。仕事頑張れちゃうなあ。ドールはいいぞ。でっかいけど。これからお金をためて服とかも買っていこうと思います。人生の楽しみが増えたなあ。
昔からの「オリキャラの立体化」という夢と、「フルチョイスしてみたいなー」というふんわりした夢を叶えられて良かった。元々pso2を始めたのだってオリキャラみたいなキャラデザにできるところが魅力だった訳で。散々悩んだが、フルチョという形をとって良かったと思う。
今回モデルにしたオリキャラ氏ともかなり長い付き合いになって来たが、きっとさらに長い時間付き合ってもらうことになるだろう。

雑なレポでしたが、これからフルチョをする方、フルチョをしようか迷っている方、いろんな人の参考になったら幸いです。

皆さんのところに素敵なSDが来ますように!

お迎え後の感想についてはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?