見出し画像

デュエルトライアングルを終えて

今回の記事は、デュエルトライアングルの感想と、自分のデッキに対する考察です。

まず、デュエルトライアングルの感想ですが、
順番に融合から

「全体的に融合強すぎ」

この一言に尽きます。
融合では、主に烙印、ティアラメンツ、HERO、幻獣が活躍していたと思いますが、どのテーマも2妨害程度では止まらないので先攻を取られるともう巻き返しは難しい状態になります。
なかでも一番衝撃的だったのが幻獣です。烙印、ティアラメンツ、HEROはランク戦でもよく相手にすることがありますが幻獣はあまり見なかったのでどのような強みのあるテーマなのだろうと思っていたら、1ターンの間に5回融合をしてくるようなテーマだったのです。
しかも展開の途中で自然に

相手ターンにリリースできるようにするな

このミラーソードナイトを墓地に仕込みモンスター効果の対策をしながら

雑に手札捨てて出てくるやばいやつ

ガーディアンキマイラでフィールドを次々と破壊して
その他のモンスターはひたすらリソース回復して
一度回り始めると絶対に止められない状況になりました。
あまりにも全体のギミックの協調性が高く初動が封じられなければかなり厳しい戦いを強いられます。
とはいえ、どうやらこのテーマはテーマ内で完結しており、他のテーマへの出張性が低いことや対策が難しくない
(マスカレーナアストラムを突破できないなど)
ランク戦では規制されることは無いでしょう。


次に、シンクロですが主に筆者はシンクロチームにいたため感想は少ないです。
相剣、レッドデーモンズ、BFの3種類しか見当たらなかったって感じでしたが、中でも一番脅威を感じたのは

「レッドデーモンズってクリムゾン・ヘルガイアが本体じゃん」


相剣、BFはランク戦で戦ったのとほとんど同じ動きだったので新鮮な感じはしませんでした(普通に強かった)
しかし、レッドデーモンズはランク戦と比べて展開力が落ちている気がしました。なにかキーパーツが禁止されているのかな?
それにしてもクリムゾン・ヘルガイアが強すぎて・・・
というかレッドデーモンズと当たった時、クリムゾン・ヘルガイアを破壊できるかで勝敗が決まっていた感じまである。


最後にエクシーズですが、
ピュアリィとエクソシスターだけでしたね
恐竜?クシャトリラ?おまえらエクシーズしないで戦ってんじゃねえか!

「エクスピュアリィ・ノアールは強すぎないか?」


ここだけの話、ピュアリィには一度も勝てなかった

ピュアリィのテーマと戦ったのはこのイベントが初めてでしたが、率直な感想は「なんでこのテーマが許されてるの?」
って感じでした。ピュアリィの許されない部分は主に2つあり
1つ目は、テーマとして手札事故のリスクが低くエクスピュアリィ・ノアールも召喚が簡単であり、効果も優秀で実際に対面したときには相手効果を受けない守備力5000越えのモンスターとして立ちはだかります。この時点でレンタルデッキを使っている初心者は絶対に勝つことができなくなります。

2つ目は、スリーピィメモリーのドロー効果が重複するところです。なんでこっちのターンでこっちがデッキから通常ドローをすると相手が6枚ドローするんですかね?
他のドローソースは厳しい制約が付いたり、相手もドローしたりと必ずデメリットが付いて回っていたはずですが・・・
これでかなりのリソースの差をつけられてしまうので本当に勝負になりません


まとめ

総評
・融合
妨害に強いが最終的な盤面はシンクロに劣る
・シンクロ
妨害に弱いが最終的な盤面は1番強い
・エクシーズ
融合、シンクロよりも安定性が高く
妨害に強いが融合ほどは強くない

自分のデッキに対する考察ということで
まず、筆者のメインデッキはふわんだりぃずなので今回は、出禁です。というかこの手のイベントはほとんど出禁にされているような・・・?
というわけで、今回は主にレンタルデッキを使用していました。全体を通して感じたのが統一されたテーマの安定性の高さです。
比較するとふわんだりぃずは安定性の高いテーマと思われていますが、純粋な初動札は1枚しかありません、特定の組み合わせのカードが手札にあると実質的な初動札として使えるものがあるというだけです。なので体感的な手札事故率は30~40%くらいです。
しかし、相手にした多くのデッキは初動札は同じく1枚であるもののその1枚を別の1枚からサーチするため手札の枚数は変わらないことや展開の途中に使用するモンスターが手札に来ている場合、別の展開ができるなどがありました。
まあ、ふわんだりぃずは独自の強み(次元の裂け目運用など)を持っているため、これ以上安定性を上げる必要はないと思いますが。
これを機に強さよりも安定性の高いデッキを組んでみようと思いました。ピュアリィなんかどうだろう?なんかおすすめがあったらコメントください。


ではこれでこの記事は終了です。
この記事が気に入っていただけましたら
ぜひフォローorスキをつけてください。
また、コメントなどをいただけると励みになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?