見出し画像

幽鬼うさぎについて

最近、うさぎを使ってくる人をよく見ます。
おそらく理由はスネークアイに対して1、2回の妨害では止まらないのでうらら、泡影以外の誘発も入れているのかなと(違う理由だったらもうしわけない)

そして、使用されてなんとなく釈然としない処理があり、同じ罠にかからないよう注意喚起的な記事です。

知っている人は当たり前だろうという感じかもしれませんが
ペンデュラムゾーンの魔法カード扱いになっているカードが効果を発動したとき、うさぎをチェーンされて破壊されると効果を適用できません。

ここで違和感を覚えたのが通常の処理ではモンスターが効果を発動したとき、そのモンスターを破壊や除外などをしても効果を無効にしていない限りは効果は発動するというところです。

この考えがベースにあるとペンデュラムゾーンのカードが効果を発動してうさぎをチェーンして使われると効果が発動しなくなるという現象で混乱します。

この現象が起きる理由としては、
永続魔法・装備魔法・フィールド魔法・永続罠・ペンデュラムモンスター
これらのカードは基本的にフィールド上でのみ効果の発動と処理ができるようで、効果の発動をしたとしてもチェーンして破壊されると効果処理が行われません

昔は永続魔法や永続罠などには発動宣言の必要のない永続効果だけのものがほとんどだったが、現在は逆に永続効果と起動効果が同時についているカードが主流になっていますね

筆者はこれ知らなくて負けたから、知らない人は覚えておくと良いかもしれないですね。
では、この辺でおしまいとします。良い決闘者ライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?