見出し画像

料理が苦手?

料理が苦手か? 苦手ではない。

料理が好きか?好きな時もあれば嫌いなの時もある。
料理のレパートリーがあるか?そんなに無い。
料理のアイディアがあるか?誰かが考えた事で十分。

パート仲間の「料理が苦手」と言う人に食材は献立に沿って購入しているか?ときかれた。
「買い物に行った時に安い物を買う」と答えたら
料理のレパートリーが多いから、献立を考えてなくても大丈夫なんだねと言われたが..…

時間をかけても食べるのはアッという間。
時間をかけると疲れてしまう。疲れる事は続かない。

食材も使い切らないと冷蔵庫がパンパンになってしまう。

レパートリーへの関心よりもどうにか食材を腐らせず、必死に使い切るというのが現状と言える。

例えば夕食
ご飯、汁物、そしておかずが3品。
おかず3品は煮物系、野菜系、お肉かお魚どっちか
だいたい毎日この構成。(この3品には納豆やもずくやめかぶのパックもよく登場する。煮物は沢山作ったらなくなるまで毎日登場。)

例えばキャベツを使い切る場合上記のどこかに執拗に登場させる。
1日目   (肉)      豚肉とキャベツの炒め物
2日目  (汁物)   具の1つとして
3日目  (野菜系)   サラダ(コーンと合わせてコールスロー風)
4日目  (煮物系)     ジャガイモとソーセージ も入れてトマト缶煮込み
5日目  (野菜系)      炒めて胡麻和え
6日目  (野菜系)     ジャコと一緒に炒める
7日目  (野菜系)     サラダ(塩昆布とゴマ油と和える)
8日目 (汁物)          中華風スープ(鶏ひき肉団子と一緒に)
 こんな感じで1玉が消費されて行く。

次にキャベツを購入した時には
炒め物に使う時はお肉が鶏になったり牛になったり、味付けが塩だったり味噌だったりに変化する。もやしやピーマン、ニラなどその時の安い食材も一緒に炒める。

汁物はお味噌汁が良く登場。キャベツに人参、お豆腐ジャガイモ
かぼちゃ、ワカメなど色々合わせる。

サラダにする時はシャキシャキのままの日もあれば、塩もみしてから使う日もある。味付けもゴマ油とお醤油、オリーブオイルと塩や酢、マヨネーズとゴマなど。

スープと煮物系は内容がかぶる。水分量が多いとスープで
少ないと煮物系。
トマトベース、コンソメベース、ミルク風、中華風は鶏ガラ。
合わせるお肉は豚 、鶏、ひき肉、ベーコンなど。

この繰り返し
白菜を使う時も消費プロセスは似てくる。

安い食材は決まってくるし、好みもあるので食材のレパートリーは多く無い。

料理が苦手と言う理由は様々だが、レパートリーがネックになっているとしたら、食材の使い切りに執着し、レシピや動画を活用してみるのも良いかもしれない。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?