見出し画像

花まつりに、六角堂に。

昨日4/8は、花まつり。お釈迦様の誕生日です。六角堂にお参りしました。

画像1

天上天下唯我独尊ポーズのお釈迦様の像に、甘茶をかけてお祝いします。

甘茶をかけるのは、”お釈迦様が生まれた時、天に九体の龍が集まりて甘露の雨を降らせて祝福をした”との故事に因むもの。

消毒液が脇に置いてあるのがこの時世ではありますが、無事にお祝い出来て嬉しいです。



『聖徳太子創建の六角堂』こと頂法寺ちょうほうじは、京都の街の真ん中にあります。

画像2

周りをビルに囲まれていて、境内も広くは無いのですが、

いつも静かで、祈りを捧ぐのに相応しい場所だと思います。

画像3

画像4

ご本尊は、如意輪観世音菩薩様。



この日の手水舎も、綺麗なお花でいっぱいでした。

画像5

あちこちの社寺で見られる事も増えましたが、

画像6

いけばな発祥の地・六角堂で見られるのは、一層嬉しい。



静かな朝で、お参りする人しかいなくて、このような古くからの観音霊場で時間を過ごすと、私のような邪心満載の者でも不思議と穏やかな気持ちになれます。

お釈迦様の誕生日ともあって、生きとし生けるもの・命在る事についても、考えずにはいられませんでした。

色んな人がいて色んな事があるとは言えども、日本で暮らす日々は幸せなものだと思います。本当に有難い。



思いがけず、花まつりのお下がりを頂きました。

画像7

可愛いらしい絵と、「だいすき おしゃかさま」の平仮名の作品名にグッとくる。

世界の平和を祈ります。


有難う御座います。サポートは、専門書の購入やお参りの旅費などに使わせて頂きます☺️