見出し画像

身の回りのデバイスの使い分けについて考える

最近新しいライフスタイルとともに身の回りにあるデバイスの使い分けが複雑化してきてるので一旦書き出してみようかと思う。
それぞれに向いている作業や使い道など。

デスクトップPC

・自作したいちおスペック高めゲーミングPC。なのでゲーム系はこれ。
ただしずっと座ってるのが疲れる。画面がでかい割に机が短くて距離が近い気がする(どうにかするの少し大変)
 ゲームはスマホやSwitchなどの簡単にできるやつに流され気味。

ノートPC

・この記事を書いているのもこれ。何より寝転がりながらPC作業できるのが最大の強み。ノートだけど場所は居間でしか使わない。TVerとか見る時にテレビにつないで見たりもする。また外で使う時もこれ。とても大事な存在になっている。
 勉強とかしっかり調べものをするときやPCでする必要がある作業はこれで行っている。
 貰い物なので型は古くスペックはよわよわだけど動画を見るとか程度なら余裕。簡単なゲームなら全然動く。ただSSDでないのでPC起動は遅い。もともと捨てPCなのもありわざわざSSD入れるまでは踏ん切りついてない。
 でもやはり一番バランスがよくて便利かもしれない。

タブレット

・主に電子書籍やようつべなどの娯楽時間用。
 スペックがしょぼいせいかブラウジングは遅め。
 スマホでソシャゲ周回中にこれでついったを見たりしてる。写真とかがでかく表示されるのでスマホより綺麗に見える、がやはり画面が大きい分重い(10インチ)。メインに使用していないせいか各アプリのサジェストが最適じゃない感。(最近のアプリやブラウジングはcookieとか行動履歴である程度自分にあった情報を出してくれてる気がする)

メインスマホ

・SNSやらメールやらソシャゲやら通販やらブラウジングやらカメラやら電子マネーやら音楽再生やら電子書籍やら酷使されている。
 画像やら写真やら消えたら困るものが集積されている。
 運転中はナビと音楽再生などしながら充電しつつ直射日光を浴びると持てないくらい熱くなったりしてる。すまない…。
 今年の4月に桜を撮りに行った時に落としてしまって初めて画面バキバキになってしまった。使えなくはないが見づらくなっている。
 楽天ハンドに乗り換えたかったがいつまで経っても入荷されないのでいい加減妥協してOPPOを注文中。

サブスマホ(用途曖昧)

・無料だった楽天ミニちゃん。
 いちお電子マネー用。通話無料なので発信は基本これから(新しいOPPOが来るまでは)。バッテリーは小さく普段使わないので電源は切っている。
 SNSも見れるがやはり画面が小さいので向いてはいない。
 音楽再生用としてはあり。


検討したいこと

■今のメインやサブのスマホの今後の使い道

新しいメインが来るたびに現在のメインの使い道を毎回考えるだけ考えている。
今回は現在のスマホの画面がバキバキになってしまったので使えたとして音楽再生用か、キャストで動画再生用に使えるかも?
サブの楽天ミニちゃんもほぼ一緒だけど音楽再生用くらいにしか使えないのか。NFC対応しているしキレイだしなんかもったいない。でもNFCは今は使う機会ないし売っちゃうのもあり。

■運転時

ナビと音楽再生とほしい。
ナビの際にアツアツになってしまいやすいのでメイン以外に代わってほしいが画面割れてるとか小さいとかで適任がいねぇ…。長距離の時くらいならタブレットでいいが毎回のお出かけ時に持ち歩くのはめんどいし。
あとできればナビと音楽再生を同じデバイスにしてBluetoothで出力したい。
テザリングは結局充電が必要なデバイスが2台になったりするのであまり効果的でないかもしれない。
でも車にずっと置いておく専用のデバイスがあると便利な気もする。
前のボロスマホをナビ用にして画面バキバキスマホを音楽再生用にするのもありか🤔でも常に電源オンにもしとけないし音楽聞くのに毎回電源オンにするのも面倒かな…。
音楽再生用にだけ置いておくのは効果薄いし暑い日のナビ用にだけ置いておくのもありかな。


というわけでしょっちゅう不要不急なことで頭を悩ますことが多い自分でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?