ワーママ御三家を目指す|中学受験の結果

2月5日。
ようやく最後に受験した学校の結果が発表され、約3年に及ぶ通塾と受験勉強が終わりました。

チャレンジ校にはご縁はなかったものの、本命校には合格。
また、ここも良いよね、本命と両方受かったら迷うかも、と思っていた学校からも合格をいただけました。
そして、本命校とどちらを選ぶか、悩みました。

二月の勝者みたいなドラマティックな展開はありませんでしたが、
これまで取り組んできたことが一気に花を咲かせた瞬間。
感無量です。

ジェットコースターのような3年間。
平日は、ワンオペ、仕事。
コロナ禍も重なってイレギュラーなスケジュールに左右されました。
その間、ゆっくり趣味に没頭した記憶がないです。
もちろん、大変な場面が多くありましたし、必死でした。

コロナ禍からの通塾開始から3年間は、あっという間でした。
特に最後の1年間。
慌ただしく過ぎていき、いつの間にか季節が変わっていました。

伴走で頑張ったところとあきらめたところと両方あります。
自分の人生という意味でも、なんでも思い通り、全部総取りというふうにはいかなかったです。
結局、その時々で取捨選択してきました。諦めたことも多いです。
子どもの受験の結果だけなら、華々しく見えるかもしません。
キラキラした実績の裏側も少しばかり書けたらと思います。

我が家のスペックは、ごくフツーのサラリーマン世帯。
下の子もいるし、夫激務であるゆえワンオペ。
今こうやって振り返ってみると、かなりハードだった。。。
長男くん本人も頑張ったが、自分も多分普通以上に頑張りました。。
ひとまず今は自分を褒めて、労いたい。いや、誰か褒めてくれ。

【長男くんの戦績】
1月
A校  ○
A校特待  ○
B校  ○

2月
C校 ○
D校 X

SNS上ではもっと多くの学校に出願している家庭が多い中、我が家は、1月校で全勝することができたため、最小限の出願で済みました。

以下は学校名

ここから先は

407字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?