ボードレール「旅への誘い」(フランス詩を訳してみる 11)

Charles Baudelaire, L'invitation au voyage (1857)

『悪の華』より。

  わが子よ わが妹よ、
  思い描いてごらん、
遠い地へ行って 二人で送る甘い生活を!
  思いのまま愛し
  愛して死ぬのだ、
きみにそっくりなあの国で。
  あの曇り空にうかぶ
  潤んだ太陽が
不思議な魅力を放って
  ぼくの心を奪う、
  きみの涙の向こうで
きらめく移り気な目のように。

そこはすべてが 秩序と美、
豪奢、静寂、そして逸楽。

  歳月に磨かれた
  つややかな調度品が
僕らの部屋を飾るだろう。
  世にも珍しい
  花々の匂いと混じり合う
竜涎香のほのかな香りや、
  豪華な天井、
  奥深い鏡、
東洋のきらびやかな品々、
  すべてが僕らの魂に
  生まれ故郷の甘い言葉を
ひそやかに語りかけるだろう。

そこはすべてが 秩序と美、
豪奢、静寂、そして逸楽。

  あの運河に
  並んで眠る
根無し草の船たちをごらん。
  きみの望みを
  余さず叶えるために
あの船は 世界の果てからやって来るのだ。
  ――沈む夕日が
  野を 運河を 街じゅうを
赤むらさき色に 金色に
  染め上げて、
  暖かい光のなかで
世界は眠りに落ちてゆく。

そこはすべてが 秩序と美、
豪奢、静寂、そして逸楽。

(齋藤磯雄・佐藤朔・阿部良雄・安藤元雄・福永武彦の訳を参考にした。)

        Mon enfant, ma soeur,
        Songe à la douceur
D'aller là-bas vivre ensemble!
        Aimer à loisir,
        Aimer et mourir
Au pays qui te ressemble!
        Les soleils mouillés
        De ces ciels brouillés
Pour mon esprit ont les charmes
        Si mystérieux
        De tes traîtres yeux,
Brillant à travers leurs larmes.

Là, tout n'est qu'ordre et beauté,
Luxe, calme et volupté.

        Des meubles luisants,
        Polis par les ans,
Décoreraient notre chambre;
        Les plus rares fleurs
        Mêlant leurs odeurs
Aux vagues senteurs de l'ambre,
        Les riches plafonds,
        Les miroirs profonds,
La splendeur orientale,
        Tout y parlerait
        À l'âme en secret
Sa douce langue natale.

Là, tout n'est qu'ordre et beauté,
Luxe, calme et volupté.

        Vois sur ces canaux
        Dormir ces vaisseaux
Dont l'humeur est vagabonde;
        C'est pour assouvir
        Ton moindre désir
Qu'ils viennent du bout du monde.
        — Les soleils couchants
        Revêtent les champs,
Les canaux, la ville entière,
        D'hyacinthe et d'or;
        Le monde s'endort
Dans une chaude lumière.

Là, tout n'est qu'ordre et beauté,
Luxe, calme et volupté.

 *

タイトルの「旅への誘い」 (L'invitation au voyage) は、カール・マリア・フォン・ヴェーバーのピアノ曲「舞踏への勧誘」(Invitation à la danse, 1819年)によるもの。

1行目の「わが子よ わが妹よ」(Mon enfant, ma soeur) は「わが子のような妹のようなきみ」くらいの意味です。(そう訳してしまおうとも思いましたが思いとどまりました。)

この詩で描かれている国はオランダだということです。そこに「東洋のきらびやかな品々」(La splendeur orientale) が出てくるのは一見不思議かもしれませんが、オランダはアジアとの交易が盛んだったことから、異国の品が集まっている国というイメージがあったようです。

 *

アンリ・デュパルクの歌曲(1870年)が有名です。


他の記事も読んでみていただけるとうれしいです! 訳詩目録 https://note.com/lulu_hiyokono/n/n448d96b9ac9c つながる英単語ノート 目次 https://note.com/lulu_hiyokono/n/nf79e157224a5