見出し画像

SV対戦環境考察【発売日前日編】

皆さん剣盾環境お疲れさまでした!
明日から待望のSVが発売間近となってます。

SVからの新環境、今までの情報(リークまで含めた)の中で自分なりに考察し、キャラランクを作ってみました。
※Cランク以降は注目ポケモンのみ解説します。

◆環境考察

Sランク…ドラパルト、ミミッキュ
Aランク…セグレイヴ(新600族)、ボーマンダ(古代種)、キノガッサ
Bランク…カバルドン、ギャラドス、ディンルー(新準伝)
Cランク…イーユイ(新準伝)、ウルガモス(未来種)、カイリュー、ミトム
Dランク…ヒトム、ドヒドイデ、ラッキー、ハッサム、パルシェン

Sランク

ドラパルト タイプ霊・竜
種族値 88-120-75-100-75-142 特性クリアボディ、すりぬけ、呪われボディ
142という最速のSラインからアローの火力、蜻蛉での対面操作などできることが非常に多いため。下位のポケモンの多くを縛れ、対策してくるポケモンもメガネやラムでケアできるおそらく序盤環境の中心

ミミッキュ タイプ霊・妖
種族値 55-90-80-50-105-96 特性ばけのかわ
特性の化けの皮での行動保証がいつの時代も強い。
テラバーストとの相性も良く、受けに来るポケモンを炎や電気テラバで返り討ちにできる。ドラパとの補完もあり環境の中心になる。

Aランク

セグレイヴ(新600族) タイプ氷・竜
種族値 115-145-92-75-86-87 特性Thermal Exchange/アイスボディ
新特性Thermal Exchangeはやけど状態にならず、炎技を受けたときにAが1段階上昇するという物理アタッカーとして優秀な特性です。
また、スカーフを巻くことでドラパルトの上からつらら針を打て、ミミッキュやガッサの襷貫通できる。技で竜舞が来たら本当に強い。

ボーマンダ(古代種) タイプ悪・竜
種族値 105-139-71-55-101-119 特性Protosynthesis
古代種の特性Protosynthesisは天候が日照りまたは特殊持ち物で一番高い能力を上げるという特性で性格陽気S252、A220にすればSが一段階上がり火力の確保も可能(A135族相当)。ダブルウイングや嚙み砕く、何なら竜舞があるので全抜き性能が高い

キノガッサ タイプ草・格闘
種族値 60-130-80-60-60-70 特性胞子/ポイヒ/テクニシャン
最強催眠技キノコの胞子、Sライン調整の岩封と草分け、タスキ貫通技のタネガン、先制技のマッパと抜け目がない
やってることが6世代や7世代と変わらないがそれだけで強い

Bランク

カバルドン タイプ地面
種族値 108-112-118-68-72-47 特性砂起こし/砂の力
特性砂起こしで襷破壊、ステロ、欠伸、吹き飛ばし、怠ける、岩封など起点作成をはじめ、受けとして上位ポケモンをとがめることが出来る

ギャラドス タイプ水・飛
種族値 95-125-79-60-100-81 特性威嚇
ダイジェットはなくなったが竜舞からの抜き性能、テラスタルで一致地震の火力、ワンチャンスの威嚇があるので物理受けが成立となんだかんだいそうな奴

ディンルー(新準伝) タイプ地面・悪
種族値 165-110-130-50-80-45 特性Vessel of Ruin
今作の各準伝の特性「~ of Ruin」は場にいる限りほかのポケモンの1能力をダウンさせる特性でディンルーの場合はCダウンさせます。
H165-B130-D80(相手Cダウン)の受け性能はタイプがまずまずだから許されている感、弱点6タイプ、半減4タイプ無効2タイプなので弱保運用も可

Cランク以下注目ポケ

Cランク

イーユイ(新準伝) タイプ炎・悪
種族値 55-80-80-145-120-110 特性Beads of Ruin
特性でDダウンもち+C145の高火力特殊アタッカーで一致技の範囲はバンギ、古代マンダ以外に等倍以上の相性を持ちサブウェポン次第で化ける可能性あり

ウルガモス(未来種) タイプ炎・毒
種族値 80-70-60-140-110-110 特性Quark Drive
古代種の対となる未来種の特性はQuark Driveでエレキフィールドまたは特殊持ち物で発動し一番高い能力を上げるもの
Sも110になってC140からの蝶舞後の抜き性能は◎
技も毒+炎+草でドラパ以外に等倍以上の範囲なのも期待大

Dランク

パルシェン タイプ水・氷
種族値 50-95-180-85-45-70 特性シェルアーマー/スキルリンク/防塵
なんといっても殻破からの連続技が優秀、テラバーストとの相性も〇
先制技など対策を怠ると全抜きされるので対策必須

以上になります!

まだ発売前ですが、環境にかかわる新ポケモンが多そうな点で今から楽しみになってます!
18日0:00からyoutubeにてライブ配信も行う予定なので、ぜひ見に来てください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?