見出し画像

【ポケモンSV】シリーズ1環境考察

皆さんこんにちは!
LUKAです!
SVのシリーズ1が始まってはや1ヶ月が経ちある程度環境が固まって来たと思います。
今回はティアランク表を元に環境を解説していきたいと思います!

1.ティアランク表

2.各ランク解説

Sランク

カイリュー 竜/飛 特性…マルチスケイル、(精神力)
種族値…91-134-95-100-100-80
主な技…神速、流星群、地震、3色パンチ、テラバースト、竜の舞、炎の渦etc
新技でアンコールという強力な技を貰い、テラスタルとの相性も抜群で強い。
持ち物、技、努力値振りで大きく対策が異なる為非常に厄介

ドラパルト 竜/霊 特性…すり抜け、クリアボディ、呪われボディ
種族値…88-120-75-100-75-142
主な技…ドラゴンアロー、シャドボ、祟り目、電磁波、鬼火、竜の舞、10万ボルト、大文字、流星群etc
環境最速のSライン、身代わり貫通の特性、アタッカーとしても起点作成要員としてもパーティの潤滑油として優秀

サーフゴー 鋼/霊 特性…黄金の体
種族値…87-60-95-133-91-84
主な技…ゴールドラッシュ、シャドボ、電磁波、気合玉、祟り目、10万ボルト、マジシャetc
補助技無効という最強特性とギルガルドと同じタイプで範囲も優秀。状態異常もばらまける何やらせても強いポケモン

ガブリアス 竜/地 特性…鮫肌、砂隠れ
種族値…108-130-95-80-85-102
主な技…地震、スケショ、逆鱗、アイへ、テラバ、ステロ、じならし、岩石封じetc
主人公復活!美しい種族値配分、他の600族ドラゴン達よりもアタッカーよりの性能を持ちながらHBなどの受けも一定数いる。

Sランク総評
構築に1〜2体は入ってくるポケモンが多く、軸となっている場合が多い。
単純な火力ソースとしてだけではなく型が非常に多いポケモンが使用率を高めている。

ランクA

コノヨザル 霊/格闘 特性…やる気、精神力、負けん気
種族値…110-115-80-50-90-90
主な技…憤怒の拳、インファイト、じならし、ステロ、3色パンチ、ダストシュート、身代わりetc
今期の要とも言えるポケモン。カイリューと並び評価を爆上げした1匹。無駄のない種族値配分で耐久と火力とSライン全てを手に入れたポケモン。対策していないと1匹に荒らされる可能性大。

ウルガモス 炎/虫 特性…炎の体、(虫の知らせ)
種族値…85-60-65-135-105-100
主な技…炎の舞、蝶の舞、鬼火、ギガドレイン、朝の日差し、身代わり、テラバ
積みアタッカーとして名を馳せた虫タイプ最強ポケモン。
今作ではテラバーストで範囲と受け性能を獲得し、物理受けとしても使われる。

ドドゲザン 鋼/悪 特性…負けん気、総大将、精神力
種族値…100-135-120-60-85-50
主な技…不意打ち、ドゲザン、アイへ、ステロ、ギロチン、剣の舞、岩封、電磁波etc
チョッキを持つととんでもない耐久力を持つ。
それなのにAも高く、有利対面を作ったあとのマウントの取り方がえげつない。完璧とも言える鈍足アタッカーで敵を薙ぎ倒していく姿はガチで戦車そのもの。

サザンドラ 悪/竜 特性…浮遊
種族値…92-105-90-125-90-98
主な技…流星群、悪波、気合玉、ラスカ、大文字、大地の力、悪巧み、テラバ、挑発、電磁波、ステロ、バークアウトetc
アタッカーとしてもステロ撒き、麻痺撒きなど現代の技のデパート。サーフゴーと組むことで全タイプの技を半減以下に抑えることが出来る。ドドゲザンやコノヨザルが流行った影響で数を減らしたが、未だに強さは健在。

セグレイブ  氷/竜 特性…熱交換、アイスボディ
種族値…115-145-92-75-86-87
主な技…氷柱針、氷の礫、巨剣突撃、竜の舞、地震、アイへ、アクテetc
タイプがあれだが耐久力はそこそこ、殴る性能は非常に高く受けを拒否することが可能。サイクル向きの性能が高く巨剣や氷柱で受け出しの可能性を消していく。

ミミッキュ 霊/妖 特性…化けの皮
種族値…55-90-80-50-105-96
主な技…シャドクロ、じゃれつく、影打ち、ウドハン、痛み分け、呪い、剣舞etc
7世代に登場し現在も環境の中で生きている戦闘民族。
行動保証の特性からの剣舞→じゃれかげの範囲が優秀で今作ではゴーストテラスからのじゃれかげでさらに受けを否定している。ちなみに一定数いるメンヘラ型(呪い痛み分け)が地味にうざい

マスカーニャ 草/悪 特性…新緑、変幻自在
種族値…76-110-70-81-70-123
主な技…トリックフラワー、不意打ち、叩き落とす、挑発、じゃれつく、蜻蛉返り、雷P、トリックetc
可愛いは正義。可愛いは最強。夢特性判明後、ゲコやエスバの再来かと思われたが蓋を開けたらまさかの性能は早いウーラオス。一撃ラオスよりも補助技に優れ、襷をもって草テラス超火力トリックフラワー+不意打ちで対面性能も高い。
耐久力が無いため得手不得手がめちゃくちゃ明確。

ラウドボーン 炎/霊 特性…猛火、天然
種族値…104-75-100-110-75-66
主な技…フレアソング、祟り目、バークアウト、欠伸、怠ける、鬼火、守る、アンコール、大地の力etc
天然という受けポケモンにとってこれ以上ない特性を得たポケモン。身代わり貫通+Cアップでタイプ一致のフレアソングはこのポケモンとの相性が良すぎる。欠伸で強制的に交代を誘発させ交代先に高火力の一撃をたたき込めるのがシンプルに強い

※Bランク以下は注目のポケモンのみ紹介

ドオー 地/毒 特性…天然、貯水
種族値…130-75-60-45-100-20
主な技…欠伸、毒々、アシッドボム、冷水、じならし、ステロ、自己再生、カウンターetc
アーマーガアとの補完が強く、アマガドオーという並びを一気に広めた。弱点を消せる貯水も強く、特殊受けとしては本当に強い。補助技も多く、俺は好き。

クエスパトラ 超 特性…加速
種族値…95-60-60-101-60-105
主な技…ルミナコリジョン、両壁、身代わり、マジシャ、羽休め、アシパetc
専用技ルミナコリジョンはD2段階ダウン付きの威力80技で受けポケモンすら2確で沈める。両壁展開からの加速バトンも可能でアシパも使える鳥。

キョジオーン 岩 特性…清めの塩、頑丈、クリアボディ
種族値…100-100-130-45-90-35
主な技…塩漬け、地割れ、自己再生、ステロ、地震、鉄壁、ボディプレ、鈍い(呪い)etc
タイプ以外はめちゃくちゃ強い。そのタイプが今作はテラスタルでタイプが変わるため強い。ゴーストテラスで弱点が悪のみの耐久お化けが誕生。塩漬けでの固定ダメージや一撃技、積み技もありなんなら鉄壁ボディプレも可能。

ヘイラッシャ 水 特性…天然
種族値…150-100-115-65-65-35
主な技…アクアブレイク、欠伸、眠る、寝言、地割れ、地震、じならし、雪雪崩etc
天然という低種族値にだけ許されていた特性がH150-B115とかいうとんでもなく硬い奴に配られてしまいました。

デカヌチャン 鋼/妖 特性…型破り
種族値…85-75-77-70-105-94
主な技…デカハンマー、叩き落とす、じゃれつく、電磁波、岩封、イカサマ、ステロ、アンコールetc
抜群2タイプ、半減以下11タイプという超優秀タイプ。攻撃性能は能力値的に高くないが、技としては叩き落とすや優秀な変化技を多く覚えサイクルは回しやすい。Sラインも悪くないがミミッキュやサザンドラには絶妙に抜かれてしまうSなのでどちらかというと耐久に振ってじならしでSダウンをさせてから動く方が効率がいい

ウェーニバル 水/格闘 特性…自信過剰、激流
種族値…85-120-80-85-75-85
主な技…アクアステップ、アクロバット、インファイト、羽休め、アンコール、身代わりetc
シーズン1を2位でフィニッシュしたシグマさんの構築に入っていたポケモン。自信過剰の火力アップ+アクアステップのS1段階上昇が普通に強い。そしてアンコ+身代わり+羽休めではめることも可能。

ウォッシュロトム/ヒートロトム 水or火/雷 特性…浮遊
種族値…50-65-107-105-107-86
主な技…ドロポンorオバヒ、ボルチェン、放電、トリック、祟り目、電磁波、鬼火、テラバーストetc
相変わらずパーティの潤滑油となれる便利屋。耐久に振ってもよし、火力に振ってもよしな性能。しかし中途半端に役割を持たせると数値が足りず何も出来なくなるので明確な役割を持たせてあげるととんでもない仕事をする。

イッカネズミ 無 特性…テクニシャン
種族値…74-75-70-65-75-111
主な技…ねずみ算、電磁波、草分け、ローキック、タネマシンガン、お片付け、怒りの前歯、アンコールetc
お片付けでステロ拒否しながら、超火力ねずみ算を叩き込むという単純ながらわかりやすい強さがある。

オーロンゲ 悪/妖 特性…悪戯心
種族値…95-120-65-95-75-60
主な技…電磁波、ソウルクラッシュ、両壁、挑発、身代わり、捨て台詞、3色パンチetc
何故か強化された補助技のスペシャリスト。捨て台詞で対面操作しながら麻痺撒きなども行える。本当の便利屋になってしまった。


3.総括
今回はシリーズ1の環境ポケモンを自分なりに考察してみました。環境は日々動きますし人によって考えは違うと思います。
なので、こちらの考察はあくまで1人のポケモン好きな人が真面目に考えたランク表だと思っていただければと思います。2月からはパラドックスポケモンを含めたシリーズが始まります。
また環境が動き暇な時期は無いと思いますのでぜひポケモン対戦を楽しんでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?