見出し画像

MikeManginiの秘密...?

宮園"LUCY"拓弥です

最近Zoomレッスンを行ったり、Vimeoで動画配信などを行っているドラマーのMikeMangini(DreamTheater)。

先日20分に及ぶ長編のレッスンプロモーション動画を公開してくれました。

動画はこちらです

今回はこの動画で興味深いものを発見しました、

この動画は足や、片手足のオスティナート(パターンをなん度も繰り返す)をしながらもう片方の手では違うパターンをするといった彼の脳の構造を疑うようなガイキチレッスンの動画です。

彼の教則本を買ってもう数年経ちますがやっとこさそこに載っているオスティナートフレーズを数個できるようになってきました...

やはり彼は凄まじい🙏

そんな彼の動画である発見をしました。

洋書のドラマガとかインタビューを正確に聞けていた人には特に驚きがないかもしれたいんですが、

今回の秘密とは彼の「フットハイハットの音」です

昔から疑問であったんですが、ハイハットって開きすぎない方が伸びがよく広がりのあるハイハットらしい音がなるんですよ。

ただそうなるとフットハイハットはなりにくくなります、単純にハイハット同士の間隔が空いてないので音量が稼げないんです。

ただMikeManginiは凄い綺麗ならしてるんですよね👀

ずーっと疑問に思ってたんですけど今日さっきの動画を見てみたら...

左手にあるRoldandのキックペダルトリガーにハイハットのクローズ音をサンプリングしてたんです!😮

なるほどなぁと思いました。

クローズ音も手で叩いたハイハットクローズ音をサンプリングしてるっぽく、なおかつキックペダルトリガーなのでフットハイハットのふわふわした操作感ではくキックを踏むようにプレイできると...

トリガーの理想の使い方のように思えますね。

ハイハットペダルとか電子ドラムのハイハットコントローラーで彼がやってることを再現しようとすると機械的に限界があるので今回のトリガーの使い方者かなり参考になりました。

彼のバンド、DreamTheaterも新しいアルバムを制作してるみたいですし今後がますます気になりますね。🌛

本日の記事は以上となります、以下お知らせです!

新アルバム「海と月」配信開始いたしました!

前作のアルバムよりプログレッシブロック感を強めた作品になっています。 一曲目のMiserable realityにはDerekSherinianを迎え聞き応え抜群のアルバムとなっております!作曲,Drum 宮園"LUCY"拓弥 作詞,Vo Ruy Mix,Keyboard オオタジュンヤ Guitar,Bass Yoshiki(Astraea) Guest Keyboard DerekSherinian(Sons of Apollo,Planet X,MSG,WhiteSnake,DreamTheater etc...)

それとライブ情報です!

「うゆかん!(HAGANE,UYU&Astraea,Katata)」のドラマーとしてこちらのイベント出演いたします!

画像1

ご予約こちらまでお願いします!

https://lucymiyazono.com/schedule/


人生かけて培ったいろんな技術やノウハウ、 今現在の赤裸々な近況を是非ご覧になってください。