見出し画像

もみじ饅頭のミルク饅頭版〜もみじ饅頭にもいろいろありますよ!

ミルク饅頭好きさんのnoterさんの記事で、もみじ饅頭のミルク饅頭があると知り、広島駅に行ったとき、探してみました!

ありました。 
クリームパンで有名な八天堂さんが出した

『ミルク饅頭のもみじ饅頭🍁』

普通のもみじ饅頭とは違うもみじ饅頭です。
さすがクリームパンの八天堂のもみじ饅頭!ミルク味は得意なんでしょうね。

八天堂のもみじ饅頭

しっとりの生地は、ミルクが練り込んであるのかな?
あんもミルク!!

こしあんとミルクあん
中はこんな感じ

ぷくぷくのもみじです。かわいい🩷
まんじゅうの生地はしっとりです。もちっとした美味しいおまんじゅうでした。

他のもみじ饅頭も買ってみました。なかなか自分用にはもみじ饅頭を買うことがないですからね。
手土産にしたり、お客さんが帰る時に、あげる用だったりです。

香月堂のもみじ饅頭

普通のもみじ饅頭。今日のは、にしき堂ではなくて、香月堂のもみじ饅頭でした。5種類の味が入っています。こし・つぶあん・チョコレート・抹茶・クリームの詰め合わせ。

変わったお味では、やまだ屋のもみじ饅頭の、変わった味。瀬戸内レモンクリーム味・瀬戸内みかんクリーム味です。レモンクリーム食べてみたのですが、レモンの皮のつぶつぶがあって美味しい!

やまだ屋

やまだ屋さんは、面白い味を作るのがお好きなようで、今日はこんなのを見つけました。

折り鶴タワーにて

これは、買って食べてみました。ミルクジャム入りと苺ジャム入りでした。生地もほんのり白と赤です。

ちょっと切ってオシャレに置いてみました笑




もみじ饅頭を出しているお店はたくさんあります。有名どころは、にしき堂とやまだ屋、そして、藤い屋。
生地の感じが違うらしいです。私は2つを食べ比べたことがないのですが、私の妹が言うには、生地の食感がやまだ屋の方が好きだといってました。
私の友達は、藤い屋が好きだと、

藤い屋のもみじ饅頭

そして、賞味期限が短いのですが、ムチッとして美味しいのが、生もみじです。これもいろんな味があります。

生もみじもいろんなお味あります


もみじ饅頭ではないけど、瀬戸小町というレモン味とはっさく味の生もみじ的なものもあります。これも美味しいんですよ。

ちょっとはっさくの苦みがあって美味しい
中はこんなですよ
切ったところ


生もみじはにしき堂
これを買うためにやって来ました!
結構人きてますね!

実はここのこしあんソフト(あずき味のソフトクリーム)も美味しいんですが、今日は、生もみじを買いに来たので食べません。

こしあんソフト好きなんです❤️


洋風では、もみじの形のフィナンシェやメープルバターサンドなどあります。

メープルバターサンド

安芸もみじというクッキーのようなおせんべいも美味しいので、これも1枚買って来ました。これは賞味期限長いので、そのうちゆっくり食べます。
そして、今回初めて見つけたんですが、ほうじ茶のもみじ饅頭。このお店は抹茶のお菓子を売っているお店なんですが、もみじ饅頭も出していたとは、知りませんでした。

上〜香月堂の安芸もみじ
下〜広島の抹茶専門店・茶の環


もみじ饅頭のいろいろ、楽しんでいただけましたでしょうか?ここまで読んでいただきありがとうございました😊

まんじゅう以外まで、もみじと名のつくお菓子を探せば、もみじフィナンシェ、もみじチョコレートケーキ、まあ、数えきれないほどあります。

このように、もみじ饅頭いろいろありますので、広島に来られましたら、お試しください。

追伸

私はこの記事を書くために、もみじ饅頭をたくさん買って来ました。これから、賞味期限が近いのから順に、楽しいコーヒータイムのおともにいただきます❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?