見出し画像

桂二葉独演会@日本橋公会堂(2022/11/18)【落語編#2】

こんばんは。飯山大五郎です。

久々に落語会に行ってきました。それも、前日にリセールでチケットをとるという弾丸っぷり。そうです、今かなり勢いがある上方落語家、桂二葉さんの独演会に行ってきました。会場は、日本橋公会堂です。伝承の会ぶり、でしょうか、かなり久々。

落語芸術協会の定席で「上方枠」が出来たりするなど、ここ数年で、東京で上方落語を聞くことができる機会がかなり増えてきている感じがします。二葉さんの東京での独演会も、既に何度も開催されていたのですが、日程が合わず断念していました。ようやく聞ける!ワクワクしながら会場へ向かいました。

そんなわけで、この日の演目は、こんな感じでした。

○「御公家女房」桂九ノ一

この日の開口一番は九ノ一さん。ニッコニコされていて、こっちもニッコニコ。ネタは「御公家女房」。東京でいう「たらちね」だと思いますが、湯屋での顛末はバッサリカットされてて、夫婦となった後の奥さんと八百屋さんとのやりとりがたっぷり。だんだん旦那の方がまともに聞こえてくるのが不思議(笑)。

○「向う付け」桂二葉

お待ちかね、二葉さん登場。…いつも生で初めて拝見する方々に対しては、「本当にいるんだ…」という感覚がします。ネタは「向う付け」。初めて聞くなあ。葬式で帳場を任されるも、実は字が書けないというアホのお話。途中字を書ける人に無筆な人が次々と任せていくときの「見てません」ってやっているところなんか可愛らしい。

○「青木先生」笑福亭鶴瓶

続けて、ゲストの鶴瓶師匠。人間ドック明けということで様々本調子ではないだろう中、「青木先生」をおやりに。ようやく聞けた!このネタは、師匠の高校時代の恩師・青木先生にまつわるもの。にしても、どうやったらピーって音が出るんでしょうね(笑)。「あきおか君」が実にいい役割を果たしていました。いやあ面白かった。

〈お仲入り〉

休憩です(15分程度)

○「子はかすがい」桂二葉

二葉さんの2席目は、「子はかすがい」。これも初めて聞いたなあ。上方ことば警察(笑)の二葉さん、特に奥さんの言葉遣いに品がありました。旦那、奥さん、子どもと、登場人物みんながみんな可愛らしい。しんみりしたと思ったら、子どもの台詞とそのタイミングに笑わされて。喜怒哀楽が満遍なくある感じがしました。


いやあ笑った笑った、楽しかった。それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?