見出し画像

「ありがとう、ホワイトボード」

ホワイトボードの使い方を教えてくれたのは大学生の姪っ子ちゃんです。わたしの物忘れ防止のためです。

買い物出る際にホワイトボードにリストアップします。それを写メで撮って出かけます。すると不思議なのですが、物忘れ改善へと繋がっています。

画像1

買い物の際、保存の写真のリストはほとんど見ません。一通り購入してから、写メを見ます。買い忘れを確認するのです。

この確認作業が意外と「自信」に繋がるということがわかりました。

画像2

おそらくですが、家を出る際、ホワイトボードに「書く」という行為が脳に記憶として刻印させていると思うのです。

そして、出かける道中で一旦「忘れる」と思うのです。そして、いざ買い物の際に「思い出す」を繰り返すことで、記憶が再生されるのではないでしょうか。

ただ、スマホのメモ帳に書くと買い物中はそれをずっと見ていることが多かったです。

画像3

デジタルにもアナログにも一長一短がありますが、わたしは両方を利用した方が効率的だとわかりました。

また、行きたい場所、さらにはやりたいことが複数ある場合は断然、ホワイトボードの方が良いです。

画像4

書いたり、消したりが簡単ですし、最重要事項を太字にしたり、さらにはイラストも手軽に追加できます。

姪っ子ちゃんのホワイトボードはわたしと違って、「課題レポート」のことや「将来の夢」などが書かれています。

何度も何度も「上書き」を繰り返すことで、夢って絶対に叶うと思います。頑張ってほしいです。

わたしもボケ防止にホワイトボードを有効に使おうを思っています。


「ありがとう、ホワイトボード」


画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?