見出し画像

第二子計画無痛分娩レポート

女医のひつじかいです。無事に第二子を出産しました。
出産レポートを書くつもりはなかったんだけれど、意外と産後入院中に時間があったのと、やっぱり医療者として自分の経験を言語化するのは大切かなと思い直し、書くことにしました。
自分の備忘録を兼ねており医学用語を普通に使っています。細かいし長いです。
身バレ防止のため一部情報を抜いてます。
関係者の方、もし気付いてもそっとしておいてください...。


私が計画無痛分娩を選んだ理由

・周りが経験していて羨ましくなったから。

・流行っているから。ここ数年で導入する分娩施設が明らかに増えた。

・せっかくなので第一子と違う分娩方法を経験してみたかったから。妊婦体験を積みたかった。

・経産婦である分、経腟分娩成功する勝率が高く、多少は分娩遷延するリスクを取ってもいいと思ったから。

・予定を決めておけるから。すなわち上の子を誰がみるか問題。夫、親、保育園、ベビーシッターの予定をかっちり組んだ。
とりあえずプランAを計画しておけば、たとえ出産予定がずれたとしてもずれた分だけ調整がきくと考えた。
あとは出産予定が何月何日と決まり、出産が早まることはあっても、大幅に遅くなることはないので、ゴールが見えてるのもありがたかった。

・予定が決まっているので、夫の立ち会い出産に備えた事前の有給取得が可能になるから。
夫婦ともに立ち会いに関しては、条件が揃ってあわよくばできたらラッキー!くらいの精神でした。もちろん結果的に立ち会いできてよかったです。

・うまくいけば陣痛ストレスによる母体のダメージが少なく、産後の回復が早い(ことが期待される)から。

計画無痛分娩のデメリット

※自然分娩と比較した時の医学的な特徴(微弱陣痛、分娩第二期遷延、器械分娩率の増加など)は割愛します。

・オンデマンド無痛分娩ではないので、入院予定日より前に陣痛発来、破水したら自然分娩になってしまう。
→私にとって無痛分娩は出産において絶対譲れない条件ではなかったので許容。具体的には、麻酔科医による麻酔実施、施設のマンパワー、NICUが充実していることの方がより優先度が高いと考えていました。

・コストが高い。通常の分娩費用プラス15万円が相場。どこの施設も値上げした。最近出産一時金も42万→50万に上がったが、分娩費用上がってるのであまり意味なし...。
→無痛分娩の管理の複雑さを考えると、妥当な金額だと思いました。わが子と自分の命には変えられないとつくづく実感しました。

・医療介入により強制的に出産へ至らしめるので、「お腹の中でゆっくりしている赤ちゃんになんとなく申し訳ない...」という謎の負の感情が少し生まれる。


私の第二子分娩経過の振り返り


自己満足の記録です。一般向けに書いてません。
分娩先の入院環境の話は省略していますが、とてもいい病院でした!


追記
夫に記録がマニアックすぎると言われたので、あえて有料記事にしました。
医療関係者の方で無痛分娩のN=1に興味をお持ちの方はご覧ください。

ここから先は

4,206字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?