見出し画像

サドベリースクールの存在が必要とする人に届くようにと願いながら今していること

この頃、どうすれば、サドベリースクールの存在が必要とする方々に届くかなあ?と
考えている。

いつもお話している方でも、何気に今までなら聞き流していたかもしれない一言に気づきを与えていただいたりすることがあります(≧∇≦)b

人は必要とする情報に無意識にアンテナを張っていると聞いたことがありますが
本当なんだなあ~と実感しました。

市役所に記者クラブがあるから行ってみたら!

記者クラブなんであるんだ(゜o゜;
って感じの私

行ってみるしかない(*`Д´*)

行ってみると
記者クラブには関係者しか通れないと立て札があるその向こうに(‥;)

市役所の職員の名札ぶら下げてる方にうかがうと
「私、嘱託なので分からないです。ちょっと待ってくださいね。」
と記者クラブに行っていただいたのですが
誰もいないのだとか…

結局、案内係に聞くのがいいですとのことで、ふりだしに戻って
市民サービスという係があってそこで記者クラブの方とつなげていただけるのだとか

そんな係あるんですね!
知りませんでしたヽ(^.^;

っていう感じで
記者クラブの方にパンフレットと名刺を渡していただけることに


他にも
図書館にパンフレットを置かせてもらいにいと
「コミセンにおかせてもらったら」と助言いただき

さっそく、最寄りのコミセンにお願いに回ったり

としていると
100枚刷ったパンフレットが
底をつきそうになってきました。

なにか始めるには
お金かかりますね(;^_^A

でも、
不登校問題は関心示していただき
色々助言いただけるのは
ありがたいと思っています(*^^*)

子供たちが笑顔で自分の人生送ることができる土台となる居場所になるように取り組みたいと思い出します(*ゝω・*)ノ

教育委員会にも
お話に伺い
アポ取りしたり

周知していただくためにも
これからの活動に理解いただくためにも
色々しておかないと

活動拠点周辺の理解は
一応、田舎なんで
区長さんとかにはお伝えしたけど

どう動いたらいいか?
こちらも戸惑いは感じます(‥;)

でも、行動することで
変わっていく
きっと良い方向に進める

そう信じて動くしかない!!

ほろいむあ

これです(≧∇≦)b

サポートよろしくお願い致します。 いただいたサポートは活動費として子ども達と考えて使っていきたいです。 楽しみにお待ちしています。