見出し画像

2024年の初詣&初日の出を見た話

あけましておめでとうございます。

2024年の元日に初詣に行ったことと、初日の出を見た話を書きますね。

2024年の沖縄のお正月は暖かく、お天気もまずまずとなかなかの初詣&初日の出日和でした。

初詣その1「普天間宮」


普天間宮

宜野湾に住んでいる友人と待ち合わせて、まず向かったのは「普天間宮(ふてんまぐう)」です。

普天間宮は別称普天満権現といい、琉球八社の一つです。
創建については、往昔、普天満の洞窟に琉球古神道神を祀ったことに始まり、尚金福王から尚泰久王(1450-60年)の頃に、熊野権現を合祀したと伝えられています。

普天間宮公式サイト


参拝に訪れる方も多かったのですが、行列するほどではなかったのでスムーズにお参りすることができました。

辰年にちなんだ龍の絵馬もありました

普天間宮の鳥居の近くには出店が並んでいて、店員さんが「おめでとうございます」と声をかけてくれるのがお正月らしくていいですね。

普天間宮の基本情報

沖縄県宜野湾市普天間1−27−10
TEL : 098-892-3344

「外食家くじら北中城店」で初日の出を見よう


「外食家くじら」の外観

11月にお邪魔してからすっかり大好きになった「外食家くじら北中城店」。先日、女子会をしたと紹介したイタリアンレストランです。

北中城村仲順「外食家くじら」で女子会をしてきました

「外食家くじら」のFacebookを見ると「北中城店の窓から初日の出が見えるので元日は朝の5時から営業しています。」とありました。ならば!と急いで予約して、暖かい店内でおいしくイタリアンを食べながら初日の出を待つことにしました。

お正月メニューはこちら。

「外食家くじら北中城店」のお正月メニュー

私は「かりぱりチキン」友人は「ピッツァカルツォーネ」を注文してシェアして食べることにしました。

フードを注文すると、ミネストローネがセットになっています。

お餅入りのミネストローネ

白く浮かんでいるのは、お餅です。イタリアンのミネストローネにお餅を入れる発想が素晴らしいですね。お餅に合わせて軽めの味付けになっていました。

かりぱりチキン

かりぱりチキン

チキンは好きなのでよく食べますが、「外食家くじら北中城店」のチキンは外はカリッと中はジューシーで最高のチキンなんです。どうやって焼いているんでしょうね。秘訣が知りたいです。

ピッツァカルツォーネ

ピッツァカルツォーネ

ナイフで切るとトロッとチーズが出てくるのがたまりません。自家製のピザ生地はモチモチしていて、具材とのハーモニーが素晴らしいです。

コーヒー

丁寧に入れていただいたコーヒーは深煎りですが、角が取れた丸い味です。
食事を締めくくるのに相応しい落ち着きのあるコーヒーです。

「外食家くじら北中城店」は朝の7時頃には満席となり、店内は大忙しでシェフのお子さんもお餅係としてお手伝いしていました笑。いつ伺ってもどのスタッフさんも笑顔が素敵で楽しそうに仕事をされているのが魅力的です。

テラスから眺める初日の出

日の出の時刻が近づくと空がだんだんと明るくなってきました。

「外食家くじら」のテラス席からの眺め。だんだん明るくなってきました

「外食家くじら北中城店」の窓からは中城湾が見えますが、お客様の多くはテラスに出てカメラやスマホを構えています。

2024年の初日の出

雲がありましたが、美しい初日の出を見ることが出来ました。いつ見ても太陽は有難いですが、やはり初日の出は有難味が違いますね。いいスタートが切れた気がします。

「外食家くじら北中城店」の基本情報


住所:沖縄県中頭郡北中城村仲順443-1
TEL:098-989-1062
営業時間:11:00~22:00(22:00)
定休日:年中無休
駐車場:あり

地図はこちらです。


初詣その2「泡瀬ビジュル」


「ビジュル」というのは、沖縄では信仰の対象とされる霊石のことです。 泡瀬のビジュル神は陽陰一対の石体で、社殿の扉の奥深く祀られています。

泡瀬ビジュル

こちらは小さな神社ですが、行列が出来ていました。

なかなかの賑わい

「泡瀬ビジュル」は子宝や安産祈願として有名ですが、ご縁の結ばれる神社とも言われているそうです。若い参拝客が多かったのは、そのせいなのかもしれませんね。

「泡瀬ビジュル」の基本情報

住所:沖縄県 沖縄市 泡瀬2-1
TEL:098-939-4501

初詣と初日の出で素敵な新年のスタートが切れたと思います。素敵な1年にしたいなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?