見出し画像

波(船)酔い防止

はじめに

ダイビングを始めた頃に困ったのは波酔いでした。
私はもっぱらビーチダイビングなので、乗り物酔いは関係ないと考えていましたが、海を泳いでいるだけで乗り物酔いになるモノなんですね。
ボートに乗らないときも、海を泳ぐときは乗り物酔いの薬はあった方が良いなと思いました。

波酔い体験

私の場合、うねりがある時、比較的浅い水深や水面を泳いでいる時、乗り物酔いになるようです。
乗り物に乗っていないのに波に揺られて酔うことを「波酔い」と言うらしいです。

あまりうねりがない時でも、アカモクの森の中を泳いでいるとゆらゆらと揺れる海藻のせいで、自分も揺れていると錯覚してしまい、乗り物酔いになってしまう事がありました。

泳いでいるのに、乗り物酔いになって気持ち悪くて吐きたくなる。
未だに潜っている時、レギュレーターを咥えたまま嘔吐できるのか気になります。
自分のレギュレーターに吐きたくは無いですが。

教科書で乗り物酔い対策は

PADIのボートダイビングの章の解説には、船酔い対策には医者に相談して酔い止めの薬を処方して貰いましょう。
眠くなるようなダイビング中には避けたい副作用がある薬もあります。
という事が載っていました。

乗り物酔いを買うのに、わざわざ医者に相談するのも面倒ですね。
持病を持っている人は薬の飲み合わせもあるでしょうから、プロに相談は必須だとは思いますが。

酔い止め薬

使いたい酔い止め

色々とネットで調べてみると、処方箋無しで手に入る酔い止めの薬はだいたい眠くなるようです。その中でも眠くなる成分が少ないと説明されている酔い止めを見つけました。

●使用上の注意
■■してはいけないこと■■
[守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる]
1.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください。
他の乗物酔い薬、かぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、胃腸鎮痛鎮痙薬、
抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、アレルギー用薬等)
2.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください。
(眠気や目のかすみ、異常なまぶしさ等の症状があらわれることがあります。)

Amazonにあった トラベルミンRの使用上の注意(一部)

使っている酔い止め

近所のドラッグストアでトラベルミンRを探してみたのですが見つからなかったので、今はセンペアを使っています。

これは眠くなるようです。正直、あまり眠くなる薬は使いたくないけど、しょうがないですね。
次買うときはトラベルミンRを探してみようと思います。

●使用上の注意
■■してはいけないこと■■
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります)
1.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください
他の乗物酔い薬、かぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、胃腸鎮痛鎮痙薬、
抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、アレルギー用薬等)
2.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください
(眠気や目のかすみ、異常なまぶしさ等の症状があらわれることがあります)

Amazonにあったセンペア QTの使用上の注意(一部)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?