見出し画像

たまには「仕事当てクイズ」

今日は、キャリアコンサルタントとしてではありませんが、職業に関するクイズです。
長文ですが世間は三連休です。ちょっとだけお付き合いください(笑)

次の職業が何かを当ててください。
解答はこの投稿の最後にありますので、コメントしなくても大丈夫です。

雇用期間:期間の定めなし。
雇用始期は協議の上で決めることも可能です。様々な事情や要因で早めることも、遅らせることも可能です。

雇用の種類:正規雇用です。
人や場合によっては非正規であることを選択いただくことも可能です。

勤務時間:基本フルタイムです。パートタイムはありません。

業務内容:多岐にわたります。
当たり前ですが、各人の資質によって与えられる範囲が変わります。

主なものを下記に記します。
広範な業務内容ですが、場合によっては業務内容の限定や制限もできます。

コーチング…経験値はもちろんですがや積極的なスキルの向上も必要であり、耳学問まで要求されます。かなり幅広い範囲のコーチングとなりますし、時事をふまえたコーチングが必要です。ジェネレーションギャップは言い訳にできません。コーチングは同僚がいる場合といない場合がありますが、同僚がいる場合にはロールプレイも駆使していただきます。例えば、片方が叱責する場合には、もう一方でフォローするようにしなければなりません。同僚がいない場合もございますので、柔軟なコーチングを行えることが必要とされます。

カウンセリング…経験値から行える内容も多いのですが、近年は様々な要因が変化しているため、ネットの情報に惑わされないように注意する必要があります。徹底して、しっかりと相談者に向かい合うカウンセリングを行うことにつきますし、要求されます。

特にこのコーチングやカウンセリングを誤ると、後々、大きく影響することになりますのでご注意ください。

経理・庶務…定期・不定期を問わぬ資金調達と適切な支出について管理していただきます。経理担当者もおりますが、契約面などにおいて、共同出資者などとも適切に協議して対応して戴く必要があります。日商簿記の資格は不要ですが、貸借対照表がわかると大変よろしいかと思います。動産・不動産を含めた各種資産管理、耐久消費財・消費財の管理ならびに適切な調達といった庶務業務はルーティンとして行います。

また、自治体への届出、各種団体への連絡・交渉・届出を含め、従事し、
責任者として行っていただくことがあります。矢面に立つこともありますので、責任感があり、是々非々の感覚をお持ちの方が向いているかと思います。

上記三業務が中心ですが、付帯して以下の業務を行う必要があります。
代表的な付帯業務を2つだけ掲載させていただきます。
注意していただきたいのは、その業務に当たることでの別途手当支給はありません。実費については従事先に拠りますので割愛します。

環境整備…各種環境整備の業務を行っていただきます。清掃に始まり、整理整頓はもちろんですが、各種廃棄物の処理、給排水関係の簡単な工事や、電気工事士の資格の有無に関係なく、簡単な電気工事や部材の交換、製品のメンテナンスにも携わっていただく必要があります。どちらかというとメンテナンスが多い傾向にあります。

車両運行…運転免許をお持ちの場合は、車両運行に携わっていただくことがあります。普通自動車運転免許で大丈夫です。有償運送は行っておりませんので、二種免許は必要ありません。車両については持ち込みいただければ、運行費用については経理の範囲内で保険やガソリン代なども支給されます。リースやレンタルでも構いません。運行頻度に関しては時期や時間帯含めて不定期です。場合に拠りますが、勤務開始後数年は深夜早朝の場合もあります。従事先に運行管理者はおりませんが、道路交通法に基づいた範囲・制限内で搬送業務にあたっていただくことがあります。

わかりましたでしょうか?


正解は…

親(私の場合で考えると、父親)です。
親って大変なのよ…子供が何歳になっても…(実感をこめて)
異論反論お持ちの方も居るかと思いますが、ステレオタイプの内容としてお読み捨て下さい。
当方、読み捨てできない方は想定しません。(毅然と申し上げます!)
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?