見出し画像

速動読書☆「すぐやる人」と「やれない人」の決定的な違いとは?

「本を読んでも読みぱなし、内容を覚えていない」「積ん読」「これはいい!やってみよう!と思っても実際に行動しない」そんな私が、夢や理想の自分に近づく行動するために、望月俊孝さん提唱の4C速読読書法で読書しています。今回の本は

【1BOOK】
「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 
著者:塚本亮さん  明日香出版社

【3P:3つの質問・課題】

◆「すぐやる人」と「やれない人」の決定的な違いとは?◆


気合いや意志力だけで、自分を動かしているのではない、というところです。「すぐやる人」は仕組みで自分を動かしています。自分が動いてしまう仕組み作りがうまいのです。
私が考える、すぐやる方程式は、意思×環境×感情です。もちろん、気合いや意志力を鍛える事も大事でしょう。でもそれだけではなかなか動けないのが、人間です。だから、すぐ行ってしまう環境を作り、すぐやるための感情を作り出すことが大切になります。 
「私追い込まれないとできないんです」という声をよく耳にしますが、「追い込まれたら出来るのだから、自分を意思で動かそうとするのではなく、自分を追い込める環境を探しましょう」
 

◆すぐやる人は環境で自分を動かす◆


「すぐやる人」は、意志力に頼らず誘惑そのものを遠ざける方がよほど楽だと考えています。それか、やるしかない環境に自分を置くことです。これは環境を作るよりも簡単なことかもしれません。開放感があるほうがクリエイティブになれ、天井が低く落ち着いた雰囲気のところの方が集中力は高まることが、心理学の研究でもわかっています。 
もし、自宅やオフィスで頑張りたいのならば、誘惑されない環境をまずは作りましょう。そのためにはモノを持たないこと。関係のないモノは徹底して処分してしまうことです。

◆すぐやる人は beとdoを 意識する ◆


数値を伴った目標を持つことが重要で、それによって行動に軸ができます。目標だけを追いかけるよりも、目的も明確にしておけば、さらに大きな行動の軸を獲得することができますし、目標を目標で終わらせないためにも不可欠なのです。
目的を「状態」、目標を「行動」という切り口で考えます 。「5 kg 痩せる」は目標、何のために5 kg 痩せるかが、目的の設定です。目的を設定する時は、未来像がどれぐらいイメージできているかが重要です。はっきりとした未来像があるからこそ、目標が明確になり、主体性を帯び、今やるべきことがはっきりするものです。 
あなたの未来像は「どういう自分であるか」なので状態の「be」。それを達成するために「何をすべきか」なので「do」なのです。

【1エピソード】

面倒くさがり屋な私は、しっかりと自分との予定を明確にしておかないと、ずるずると怠けてしまうのです。他人との約束は信頼の問題でもあるので、強制力が働き、行動に移す確率は高いのですが、自分との約束には簡単に言い訳ができてしまうのです。だから可視化する必要があります。
私は、 時間割を作成するようにしています。日曜日の夜に一週間の予定を作成しますが、その時に仕事以外の時間帯を、緊急性は低いけれど、重要性が高いものへの時間を確保することを優先させます。

【1Action実践すること】

机上と机周りを整理する。不要な書類は捨てる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?