見出し画像

[遊戯王ocg]【初動2枚のみで4妨害】覇王EMオッドアイズの展開例

AGOVが発売され、覇王門の魔術師を始め強力な覇王カードが追加されました
魔術師やドレミコードでの採用を考えてる人は多いと感じていますが、今回はEMオッドアイズでの覇王ギミック採用の展開例を紹介していきます
細かい解説は後にして、おおざっぱに流していきます
↓項目
 Ⅰ必要初手
 Ⅱ展開説明
 Ⅲ必要カード内訳
 Ⅳ初動札代替組み合わせ
 Ⅴ構築サンプル
 Ⅵあとがき

Ⅰ必要初手
超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン
 (アークペンデュラムや、ダークヴルムをサーチします)
EMオッドアイズ・プリースト
 (p効果でアークペンデュラムのP効果を起動したり、モンスター効果でEMやオッドアイズを墓地かexへ送れる優秀なカードです)

Ⅱ展開解説
・レボリューションの①効果でLP500をコストにアークペンデュラムをサーチし、そのままプリーストと合わせスケールへ
・プリーストのP効果を発動し、墓地のレボリューションを回収し自身を破壊→場のオッドアイズが破壊されたのでアークペンデュラムの効果起動しEMオッドアイズ・バレットをss
・バレットの①効果でEMレディアンジュを墓地へ送る
・場にオッドアイズがいるのでレディの②効果で自身を墓地からスケールへ
・レボリューション①効果を再び使用し、ダークヴルムをサーチ→そのままnsし①の効果で覇王門の魔術師をサーチ

・バレットとヴルムを素材に軌跡の魔術師をリンク召喚し、①効果でEMペンデュラム・マジシャンをサーチ
・exからプリーストとヴルム、手札からペンマジと覇王門をペンデュラム召喚
・ペンマジ①効果(対象はスケールの2枚)と覇王門②効果をそれぞれ発動、ペンマジでEMモンキーボードとEMオッドアイズ・バトラーを、覇王門で覇王天龍の魂をそれぞれサーチ
・プリーストの①効果(守備表示時)でEMオッドアイズ・シンクロンを墓地へ送る

・ペンマジとヴルム(大体何でもいい)を素材にヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムをリンク召喚し、①効果でアストログラフマジシャンをexへ
・モンキーボードをスケールへ、P効果でEMジェントルードをサーチしスケールへ

・エレクトラム②効果でジェントルを破壊し、exのアストロを手札へ
・チェーン(1)エレク③、チェーン(2)ジェントル①効果、チェーン(3)アストロ①効果を発動→(1)アストロを手札からssし同ターン中に破壊された同名カード(今回はジェントル)をサーチ、(2)デッキからEMオッドアイズ・ディゾルヴァーをスケールへ、(3)デッキから1枚ドロー

・アストロと軌跡を素材に奇跡の魔導剣士をリンク召喚、①効果でexのアストロを手札へ加える
・ディゾルヴァーのP効果で手札のバトラーとプリーストを素材にオッドアイズ・ボルテックス・ドラゴンを融合召喚
・墓地のバトラーの①効果でディゾルヴァーを対象に発動、自身を墓地からssし対象のディゾルヴァーを破壊→場のカードが破壊されたのでアストロ①効果発動→自身ssしアークをサーチ

・エレクとバトラーとアストロを素材にアポロウーサ(3素材)をリンク召喚
・手札のジェントルをスケールへ(スケールが1と8の状態)
・奇跡の③効果でレベル2のオッドアイズシンクロンを墓地からss

・シンクロンの②効果でスケールのモンキーをssしこの2枚を素材にヴァれるロード・サベージ・ドラゴンをシンクロ召喚、①効果で墓地のエレクを装備
・覇王天龍の魂をセット

・これでアポロウーサ(モンスター効果最大3回無効)、ボルテックス(大体何でも無効)、サベージ(何でも無効)、覇王天龍の魂でズァーク召喚(相手のカード全破壊)の最低4妨害の完成です
・手札はアストロで回収したアークと、エレクでドローした1枚が増えています(初手5枚でスタートした場合、他の手札を使用していなければ最終的に5枚残ることになります)

Ⅲ必要カード内訳
今回の展開で必要なカードは下図になります。
exのダーク・リベリオン、クリアウィング、スターヴ・ヴェノムは覇王天龍の魂のコストに使用します
exの消費が激しいので、長期戦には不向きですね

Ⅳ初動札代替組み合わせ
今回は超天新龍+プリーストの組み合わせの展開を紹介しましたが
ほぼ同じ盤面に出来る組み合わせもあるので紹介します
 (A) 超天新龍かプリースト+EMドクロバット・ジョーカー
 (B) 天空の虹彩+ドクロバットかジェントルード

(A)の場合、覇王門の魔術師の出し方はダークヴルムの効果で覇王門の魔術師をサーチし、奇跡の③効果を使用後に覇王門のP効果の自壊とアストロを合わせて覇王門2枚目サーチ→自身の効果でssし覇王天龍の魂をサーチする
といったように展開の仕方に若干の違いがあります

(B)の場合は、虹彩でジェントルを破壊しレボリューションサーチ
ジェントル効果でプリーストをスケールにセットして動きます
ですがジェントルの効果は名称ターン1がありますので、ペンマジのサーチ先はディゾルヴァーとモンキー(→シンクロンをサーチ)、プリーストはバトラーを墓地へ送ってください

ちなみに、(B)の場合は残り手札は(A)より1枚少なくなります
また、ドクロ召喚を絡めるとどうしても相手のビーステッドが重くなるので注意が必要です

Ⅴ構築サンプル
正直に言いますとocgの環境を詳しく把握できていない為、ここから実践を通して細かく調整していく事が理想です
(筆者はそこまで時間が取れないので構築組んで満足してます)

Ⅵあとがき
長くなってしまいましたが、ここまで読んで下さりありがとうございます
ダークヴルムのサーチ先の強化は、実質超天新龍の強化になりますのでEMオッドアイズとしてはかなり強化されていると思います
とはいえ、後攻の強さはそこまで伸びていないので後手捲りに関しては悩ましい課題の一つですね
今回紹介したのはあくまでも1例であって、深淵に潜む者を立てたりイグニスターpからマジェスティpをssし魔法使い族の里をサーチなど展開の分岐点はあります
他にも良い展開あれば是非教えてください(他力本願)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?