2023年4月16日 春日部行きの記録

皆さんどうもこんにちは。住民デントシです。
今回は、私が4年間在籍した児童養護施設を卒業した記念として、久しぶりに埼玉県春日部市まで、電車を撮りに行ったことについての記事を投稿します。
○その日の朝
まず朝、私の自宅から高田馬場まで出ました。そして、高田馬場から山手線のE235系に揺られ、日暮里に到着。日暮里からは、常磐線のE231系に乗り、北千住で東武線に乗り換えました。
○ついに叶った、約5年ぶりの東武本線!!!!!!
北千住に到着し、東武線北千住の1・2番ホームに降りました。すると、3番線に10000系6両のトップナンバーが止まっていたので、慌てて撮影しました。

東武11601F 北千住にて

その後、区間準急南栗橋行きの11437F+11435Fに乗り、春日部まで移動しました。移動中、久々に東武本線の電車に乗れたことと初めて区間準急に乗ったことの嬉しさで、胸がいっぱいでした。

東武10030系同士の並び 北千住にて
東武11437FのフルカラーLED


クハ14435の車内銘板
クハ14435編成のLCD

そして私は春日部で下車し、乗車してきた11435F+11437Fを見送ると、7・8番線ホームに移動し、電車を撮り始めました。早速やってきたのは、東武の最新型車両70090系のトップナンバーでした。

春日部に入線する71791F

○野田線の8000系と約5年ぶりの対面
しばらく電車を待っていると、8192Fが入線してきました。野田線の8000系と5年間も顔を合わせていなかったこともあって、とてもうれしい再会ができたことを覚えています。

春日部に到着する8192F

そして、次に春日部に入線された8000系は、なんと1972年6月製の古豪、8158Fでした。これは記録すべきだと思い写真を撮影しました。

春日部に入線される8158F

それから私は、区間準急南栗橋行きの11801Fに乗り、南栗橋まで移動しました。

春日部に入線する11801F

○約6年ぶりに南栗橋に到着
南栗橋に到着後、早速やってきたのは、半蔵門線用の新型車両18000系のトップナンバーでした。

南栗橋に入線する18101F

そして、南栗橋といえば、20400型によるワンマン運転の始発駅でもあります。私が南栗橋まで来たのは20400系を撮るためでもありました。

南栗橋に入線する21434F


南栗橋に停車中の21443F

それからというもの、私は再び春日部に移動し、昼食を食べるために一度改札を出て、昼食後は八木崎駅近くの踏切まで歩いて、野田線の電車を撮影していました。

東武8171Fによる普通大宮行き
東武61603Fによる急行船橋行き
東武61605Fによる普通大宮行き
東武8159Fによる普通柏行き
東武61608Fによる普通春日部行き
東武11654Fによる普通春日部行き
東京メトロ18110Fによる急行南栗橋行き
東武61614Fによる急行船橋行き
東武8192Fによる普通大宮行き
東武特急リバティー500型(行先・編成不明)
東武51068Fによる急行中央林間行き
東京メトロ13102Fによる普通中目黒行き
東急5107Fによる急行中央林間行き

私はその後、春日部駅へ再び移動し、しばらく野田線の電車を撮影し続け、撮影を終えた後、普通柏行きの8159Fに乗り、七光台まで移動しました。

春日部止まりの11632F
急行船橋行きの61616F
普通柏行きの11654F
急行大宮行きの8171F
春日部に入線する8159F
クハ8459の車内銘板
クハ8459の運転台
8459Fの車内
七光台を発車する8159F
ワッチャプリマジのみゃむが普通柏行き下りの
8159Fに手を振っているようです。

あくまで8159Fとみゃむ(ワッチャプリマジ)の画像は合成ですが、私の思っていることは伝わりましたか。さて、本題に戻りましょう。時が少し経つと、2番線に普通大宮行きの61601Fが入線してきたので、記録しました。

七光台に入線する61601F

それからというもの、私は七光台駅を出て南栗橋車両管区七光台支所の周りを散策しました。

南栗橋車両管区七光台支所に所属する車両たち
七光台支所で車体を休める11636F
七光台支所を出庫するかと思いきや
引き返した61610F

その後、再び七光台駅に戻り、撮影を再開しました。

七光台駅と10030系更新車(編成不明)
七光台に入線する8192F
七光台を発車する8158F
七光台に停車中の11651F
七光台止まりの8165F
七光台を発車する61601F
普通大宮行きの61603F
普通大宮行きの11651F

2時間ほど粘り続けた結果、ようやく8000系が来たので、この81114Fに乗って大宮に移動しました。何故2時間も粘ったかというと、恐らく来年度から野田線の8000系の置き換えが始まるからです。

七光台に入線する区間急行大宮行きの81114F
81114Fの車内のLED案内表示器
1番線に停車中の電車は8158F
次は岩槻
81114Fの車内銘板

そして大宮に到着し、湘南新宿ラインのE231系1000番台で池袋まで移動しました。私が湘南新宿ラインの電車を待っている間、ちょうどE231系900番台が停車していたので、撮影しました。そして私は帰宅しましたとさ。

大宮に停車中のE231系900番台

○最後に
現在の東武において、引退が予想される8000系がいます。ですから、野田線や館林地区に出かけたときは、「死ぬ」などの縁起の悪い発言はどうか謹んでください。


まつりとみゃむが生き別れたあとに残された写真と
今後引退が予想される8164F

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?