見出し画像

30代育休ママ最短何日で車の免許取れるかガチってみた。

車の免許🚗みなさんはいつ取りましたか?

18才〜22才くらいの間がダントツで
多いんじゃないでしょうか?

私は齢31才3ヶ月にして
人生初の教習所通い&免許取得に
チャレンジしてきました!
(しかも子連れ)

学生の時に取っておけばよかったんですがね・・・。

比較的電車でどこにでも行けちゃっていたのと
免許のためにお金を貯める気も借りる気もなかったので

「必要になってから取りに行けばいいや^^」
なんて楽観視していました。

そしてそのツケが回ってきました。

「第二子が生まれたまさに今!
必要な時がきた!!!!」

2人目産まれてから
運転したくなっちゃった

2人になると移動が大変

うちは0才と2才でまだ小さいこともあって、
ワンオペ育児で
こっちは抱っこ、
あっちはベビーカー、
もしくは手つなぎ徒歩だと

まぁ~~~~大変。

イヤイヤ期炸裂で中々前に進まない
こともしばしばだし、

病院連れていくときとか、
買い物するときとか、
雨の中保育園のお迎え行くときとか

子ども1人ならなんとか出来ていたことが、
2人だと
途端に難易度が急上昇した。

あぁ~~~~車で移動したい~~~~

タクシーは高いし、
そもそも乗り場まで遠いし
パパは免許もってるけど仕事で不在だし
自分の意思で運転したい~~~~~~!

どしゃぶりの中、保育園送迎する私の図

『免許…取るしかないか…』
ついに免許取りに行くことを決めました。

でもいざ取ろうと思っても
まとまった時間を確保するの
大変なんですよね・・・。

フルタイムで働きながらの
免許取得って大変

私たち夫婦はフルタイムで共働き
なのですが
現在は私が2024年4月まで育休中。

復職後通うことを検討しましたが
子どもたちの保育園送迎をし、
且つ風呂飯寝かしつけまで考えると
平日通いは絶対無理。

土日に通うことはできなくはないけど、
その間夫がしばらく土日ワンオペ地獄になるのと
ぶっちゃけ土日は私も休みたい。

何もしたくない。
ひひん・・・。

よねぇ?

そこで思った。

育休中、今しかないでしょ?

まとまった時間がとれるのは
今しかない

ということで、
託児所付きの教習所を探して
早速申し込みをした!

ちなみに、
数は限られますが、調べてみると
子連れOK託児所付きの合宿免許なるものが
存在するらしいので、

なにがなんでも最短で!
ということであれば
そちらを検討してみても良いかもしれないです。

教習所内の託児所を使う上で
気を付けたこと

私は
生後4か月になったばかりの長男と
2才半の長女を預ける必要がありました。

入校してから
「こんな条件しらない!」
「預けにくい・・・」とならないように
下調べ&必要に応じて教習所へ質問しておくのがベスト

私が事前に聞いておいたのが
こちら↓↓↓

  • 何か月から預けられるか

  • 連続して預けられる時間に制限はあるか

  • 姉弟2名連れてきても問題ないか(定員)

  • 授乳室、オムツ交換スペースの有無

  • ミルクや離乳食、おやつ、水分等は与えてくれるのか

  • 持ち物

  • 開所時間

  • 教習開始何分前から預けられるか

  • 利用予約がいるのか

  • 定員オーバーで当日利用できないといったことが発生するのか

といったあたりです。

個人的に驚いたのは、
教習は夜20時まであるのですが
託児は17時で終了のようなので、
託児しながらの
夕方以降の教習は受けられない
ということでした。

子どもや先生方の負担を考えたら
当たり前のことなんですけどね、
17時以降受けられないとなると
スケジュール組むのは大変でした。

「あの授業、あの夜の時間逃すと
2週間先まで受けられないな・・・。」
とかね。

この辺は教習所によって異なると思うので、
通われる所へご確認ください。

いざ、入校

託児所も問題なく利用できそうだったので、
入校申し込みをしました!
2023年7月4日でした。

子どもがまだ小さいので、
「極力最短日数で終わらせる」ことを目標に、
スケジューリングしていきます。

免許取得の流れ

普通自動車の免許(AT限定)を取得するには、
通常下記の流れになります。
(免許なしor原付免許のみの場合)

まずは【第1段階】
学科10時限と
技能教習12時限(最低)を受ける

効果測定・みきわめ合格

技能の修了検定・適性試験・仮免学科試験

仮免交付

続いて【第2段階】
学科16時限
技能教習19時限(最低)を受ける
(路上に出るのはこのタイミング)

効果測定・みきわめ合格

卒業検定合格

卒業

試験場にて学科試験

GOAL!免許取得

文字にして見ると長丁場なのがよくわかる。

私、入校前に受付のお姉さんに聞きました。

「毎日頑張って通って、何か月くらいで取れるもんですかねぇ・・・?」

人にもよるだろうにこんなクソみたいな
質問してしまい、お姉さんに申し訳ない…。

でも、優しく答えてくださいました。↓

お子さんがいらっしゃるのと、
これから学生さんの夏休みシーズンを迎えるので(当時7月)
おそらく、
最低でも3か月は見た方がよろしいかと・・・。

By受付の優しいお姉さん

最低3か月・・・!長い・・・!
でも頑張るしかない。

ということで
実際に私が教習を受けた
スケジュールを以下に公開します。

ガチってみたスケジュール公開

スケジュールはこちらです

第1段階(学科全10時限/技能12時限(最低))

7月4日(入校)
7月8日(学科2時限)
7月16日(学科3時限)
7月17日(技能2時限)
7月18日(学科2時限)(技能2時限)
7月22日(学科2時限)(技能2時限)
7月24日(学科1時限)(技能1時限)
7月26日(仮免前効果測定合格)(技能1時限)
7月31日(技能2時限)
8月1日(技能2時限)みきわめ◯
8月6日修了検定・仮免学科試験合格
【第1段階終了】【仮免GET】

仮免取得までに
丸1か月はかかってますね・・・!

個人的に『技能、時間かかりそうだな…』
『S字クランク、めちゃくちゃ苦手だな…』と
思っていましたが、
教科書を読み込んでポイント押さえてから
取り組んだので
なんとか最低の12時間で
みきわめ◯もらえました。

そして、託児しているので
「授乳」や「子どもの体調」などが最優先。
連続して預けても
MAX2時間と自分の中で決めていました。
どうしても長時間預けたいときは、
1コマあけて休憩したりしてました。

それでも途中1週間ほどは
子どもの体調が悪くなってしまい、
全く通えない期間もありました。
子どもがいると、
こういうリスクも知っておくと
いざという時に
リスケしやすいと思います。

ありがたかったのは
土日祝に関しては託児せず、
パパに家で子どもたちをみてもらえたことです。
ぶっちゃけ、
これがなかったらもっと進み遅かったです。

こういう日は丸1日教習所にこもってました😂
搾乳機もってって・・・。
パイの張りと闘いながら・・・。
3コマ連続とかやってるとガチガチになる
から、間の10分休みに一生懸命しぼってた。

乳腺炎はJIGOKU

第2段階(学科全16時限/技能19時限(最低))

いよいよ路上デビュー!
ドキドキの第2段階はこんなスケジュール

8月7日(技能1時限)
8月8日(学科2時限)
8月9日(学科1時限)
8月11日(学科3時限)
8月12日(学科7時限)(技能1時限)←丸1日いた
8月20日(学科2時限)(技能1時限)
8月21日(技能2時限)
8月23日(技能2時限)
8月25日(技能2時限)
8月28日(技能2時限)
8月29日(学科1時限)(技能2時限)
(卒検前効果測定合格)
8月30日(技能2時限)
9月4日(技能2時限)
9月5日(技能2時限)
9月9日卒検合格•卒業
9月22日学科試験・免許交付

ということで…

子どもの体調不良なんかもありましたが
ガチってみた結果
丸2ヶ月で教習所卒業できました!!!

そして、見て頂くと分かるのですが
まさに本日9月22日!
学科試験を受けてまいりまして、

見事!合格いたしました~~~~~!
11:00すぎくらいに免許交付されてきたっ!
交付ほやほや。
(合格しなかったらこの記事は今日あがらなかった(笑))

ほやほや

夢にまで見た免許です!!!やっふぅ~!

最後の学科試験を受けるのは教習所ではなく、
各都道府県の免許センターで行います。
そして、基本試験日は平日なので
(日曜受験もありますが、人気で予約だいぶ先だった)
またあらたに子どもの預け先を
探す必要がありました💦

今回私はパパの有給取れる
タイミングまで待って、
その間にしっかり勉強して
卒業から約2週間ほどで学科試験→合格となりました。

ここの最後の託児がスムーズに
一時保育や家族などに
頼れる方だったら、
もっと早く免許取れると思いますよ!

という感じで、

結果!
ガチってみた30代育休ママの免許取得は
約2か月半という結果になりました!

う~~ん、我ながらよく頑張った。

そして、最短取得のためには
いかに「最短で教習所を卒業するか」
によると思います。

それでは今回ガチってみた感じた
「教習所最短卒業のためのポイント」を
最後にまとめます。

子連れママ、最短卒業への近道は

①毎日コツコツ2時間ずつくらい通う

子どもの負担軽減を第1に!

②家族の協力の有無が最短取得への分かれ道
頼れる時は子どもを託して、纏めてガッツリ受けちゃおう!

パパ、頼みます~~~!

③効果測定などは1発で合格を狙う

夜間授乳中にMUSASIぽちぽちしまくりました。
試験受けるだけでも時間もっていかれるので、1発合格をしっかり狙う!

④ハイシーズンは避けた方が教習の予約が取りやすい

夏休み、年明け以降は避けた方が◎
また、教習所にもお盆休みがあって、1週間お休みになったタイミングがありました。(要確認)


はい!これらが重要かと思います。

育休ママさん、
免許取得に悩まれたら
ぜひ参考にしてください^^

次回も教習所にまつわるお話しをする予定です。

それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?