見出し画像

インド🇮🇳 時間のちがい

インドに来てから、ランチやディナーに出かけると気がつくことがある。こんなに人が多いのに何故か店がすいている。人気店よね?評価も高い。なのに自分達しかいないなんてこともよくある。

あれ❓ 大丈夫❓

実はこれ、インドの人達と私たちの食事の時間帯がかなりずれていたからだった。

以前、ヘアサロンに 11時に予約を入れた。時間どおりに始まるかと思いきや、

店の人『ちょっと朝ごはん食べてきても良い? すぐに戻るから』

11時ならちょっと早いランチじゃないの?と思っていると(客が来てる時間に何故?という疑問はとりあえず置いておく)

店の人『もう、朝ごはんは食べた?』

と聞かれる。

私『もちろん。7時前には食べたよ』

店の人『えーもう食べたの?? じゃ、ちょっと待っててね』

そして、その店員さんはささっと朝ごはんを食べに奥へ行き私は15分くらい誰もいない店内に放置された。

別の日には、日課の朝の散歩中に、いつも挨拶してくれる近くのアパートのセキュリティのおじさんが、

『おはよう。もう、朝ごはん食べた?』

実はこの日はいつもより散歩に出るのが遅れて
11時少し前くらいだった。
デジャブ😆 また来た、この時間にこの質問😅これ以外にも度々デジャブは起こる😆
夕方に『もうランチ食べた?』の質問等々。

インドの人達、本当に食べる時間が遅い。10〜12時くらいに朝ごはん、14〜16時くらいに昼ごはん、夜ご飯は20時や21時になるのだと。

なので…日本の時間帯で行動するとお店が空いているのだ‼️

これからも自分の時間帯を貫こうー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?