
インボイス事業者登録で会社に副業バレる??
いきおいでインボイス登録事業者になった
前回の記事では個人アパートの空き駐車場を2台分借りて下さった法人のお客様からインボイスに関する問合せがあり、色々と調べてデメリットはなさそうだったので、インボイス事業者登録をした話を書きました。
副業でインボイス事業者登録すると会社にバレる?
せっかくなのでインボイス制度について、ちゃんと勉強しようとインボイスの本を読みました。その中にインボイス事業者になるデメリットに
「会社に副業がバレる」
ということを見つけました。それは国税庁のインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトでインボイス登録事業者を公開しており、それで個人名が公開されるから、というものでした。
そんなの聞いてない、どうしよう。やばーーい!!
というのが最初の感想です汗
慌てない、慌てない、ひとやすみ、ひとやすみ
一休さんのように慌ててはいけません。ひとやすみはしませんけど(笑)、本当に会社に副業がバレるかな?バレたときに何と言おうか?と落ち着いて考えてみました。
まずは国税庁のインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトを見てみる
インボイス制度適格請求事業者公表のサイトを見てみました。
登録番号("T"を除く13桁の半角数字)を入力して「検索」ボタンを押すと、検索結果が表示されます。一度に10件まで検索することができます。
なるほど登録番号("T"を除く13桁の半角数字)を入力すれば個人名が表示される仕組みです。氏名からは検索できないようです。ちなみに下記のような検索結果が表示されるようです。

会社にバレたときの言い訳は?
会社には行政書士で副業申請しているので、「副業申請している行政書士で法人のお客様からインボイスの発行を求められたときに登録しただけです」と言おうと思っています。不動産賃貸業の副業申請はしていないので。でも、この言い訳を使うことはないかなって思っています。
日々、勉強です。。。
ちなみにインボイス事業者登録の結果の通知はまだ来ておりません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!