見出し画像

CL愛知2024ガイド①【会場アクセスガイド編】

直近のCL福岡の記憶がまだ新しい中、あっという間に来月4/13(土)14(日)に迫るCL愛知。
2日間に渡る日程ですが、観光など時間的余裕はあまり無いかと思います(day2に進めなかった場合は…)。でもせっかく愛知に来る(来てくれる)んですから、ポケカだけで無く、愛知という土地の思い出も一緒に作っていただけたらと思います。
環境や優勝デッキ予想などポケカの話題では全くありませんが、少し違ったCL愛知の予習、プラン作成に少しでも参考になれば嬉しいです。全2回を予定しておりますが、第1回は会場アクセス編です。

会場とそのアクセス

昨年と同じ会場ですので、説明不要かは思いますが、初めての方もいらっしゃると思いますので、まずは会場の確認から。2024/04から一部交通手段に変更(廃止)があるところがありますので、改めてご確認いただけたらと思います。

会場はAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)です。『愛知=名古屋』というイメージがあるかもしれませんが、当会場は愛知県常滑市(知多半島)にありますのでご注意ください。名古屋市からも離れており、特急電車を使っても30分ほどはかかります。

主なアクセス手段

  • 飛行機

  • 新幹線

  • 電車

  • 自家用車

  • 空港バス

  • 高速船 (3/7追記)

飛行機✈️

中部国際空港(セントレア)直結の施設ですので、遠方の方で、飛行機が利用できるのであれば飛行機が便利です。しつこいですが、名古屋近郊にある「県営名古屋空港(小牧空港)」とは別の空港ですのでお間違えの無いようご留意ください。

新幹線🚅

中部国際空港へ乗り入れている鉄道は名鉄(名古屋鉄道)のみなので、各地から新幹線で名古屋駅(名駅「めいえき」)まで行き、名鉄に乗り換え、中部国際空港行きの電車で向かうという流れが一般的?かと思います。

電車(在来線)🚃

最寄駅の中部国際空港駅は路線の終着駅で、空港内に乗り入れていますので、名鉄の中部国際空港行の電車に乗れば間違えることはまずありませんが、次の点にご注意ください。

  • 中部国際空港へ乗り入れている鉄道会社は名鉄のみです。新幹線やJR在来線、近鉄などを利用の方も名鉄へ乗り換えが必要です。JRの在来線、特急で名古屋へお越しの方は名古屋駅よりも金山駅での乗り換えの方が多少楽かと思います。

  • 大会当日は土日ですので、事前に時刻表など確認される場合は休日ダイヤをご確認ください。また2024/03/16に名鉄の春のダイヤ改正が予定されています。当記事公開時点から大会当日までにダイヤに変更がありますので下調べの際はご留意ください。

  • 名鉄岐阜、犬山、新鵜沼方面(全く逆方面)や豊橋方面の電車に乗らないでください。特に豊橋方面は名古屋からは同じ方面のホームですが、知多半島へは向かわず、途中の神宮前駅で分岐して三河方面に向かってしまいます。

  • 中部国際空港への電車は特急を利用してください。普通、準急、急行など別の種別の電車がありますが、特急以外は名古屋から1時間程かかってしまいます。特急にはミュースカイと呼ばれる全車特別車の特急と一部特別車の特急があります。ミュースカイや一部特別車の指定席を利用する際は別途360円のミューチケット(特別車両券)の購入が必要です。一部特別車特急の一般車を利用する場合は、ミューチケットの購入は不要(通常運賃のみで利用可能)で、特急=特別料金というわけではないのでご安心ください。

  • 各鉄道会社の名古屋駅の中でも、とりわけ、「日本有数のカオスな駅」ともよばれる名鉄名古屋駅は初見殺しとよく言われています。セントレアのHPに名古屋駅乗り換えマップが紹介されていますが、初めての方が、名鉄名古屋で本当に迷う、混乱するのは、そこではなく、『駅ホーム』だと思います💧ここでは割愛しますが、初めての方は名鉄名古屋駅利用の予習をオススメします…。

自家用車🚗

知多半島道路から半田JCT経由で中部国際空港方面に進むと、高速道路が空港島まで乗り入れています。高速道路終点からそのまま会場方面へ進むことができます。Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)併設の駐車場(1日料金800円)がありますが、2023年実施の愛知CLガイドラインでは、公共交通機関利用での来場を呼びかけており、併設駐車場利用についての記載がありませんでした。(←昨年参加された方、情報お寄せいただけると幸いです✨)

会場駐車場が利用できない場合、有料(1時間300円/1日最大料金1,600円)ですが、中部国際空港(セントレア)の駐車場からも徒歩圏内です。
空港立体🅿️の場合、立体D,E,G,Hが近いですが、P1立体Dは混雑しますし、E,Gは予約専用です。P2立体H,Jが比較的空いていて穴場かと思います。

空港バス🚌


豊田、長久手、豊川、刈谷、知立、栄など愛知県内各エリアや静岡県浜松、磐田、掛川エリアであれば空港バスも運行されています。
【注意⚠️】2024/03/31をもって四日市からの路線が運行終了となることに伴い、大会当日は三重エリアからの空港バスは運行が一切無くなっていますので、三重エリアの空港バス利用予定の方はご注意ください。また、名鉄バスセンターと金城ふ頭からの空港バスは現在も運休(全便休止)中ですので、最新の情報をご確認ください。

高速船🚤

三重県の津市と中部国際空港を結ぶ高速船が運行されています。2,3時間に1本の間隔で片道45分2,980円です。天候によって運行に影響が出る可能性があります。

記事に誤りなどございましたら是非ご指摘いただけたらと思いますが、当記事内容の真偽や情報の新旧、変更などによる、会場アクセス、大会参加へのトラブル等への責任は負いかねます。この記事はあくまでも参考程度にしていただき、必ずご自身でお調べいただき、最新かつ正確な情報をご確認ください。

思い付くことを列挙した為、相変わらず読みにくい文章で申し訳ないですが、少しでも(特に初めてお越しの方)お役に立てたら幸いです。昨年の経験からアドバイスや他に留意点などございましたら、コメント欄にてお寄せいただけますと、よりよい情報になるかと思います🍀
不安な点や記事で解決しない疑問点などもコメントにてお気軽にお寄せいただけたらと思います。

次回、第2回は地元民オススメ且つ会場からアクセスしやすい名古屋めし、愛知グルメを予定しています。
取り上げて欲しい食べ物や他に特集して欲しい愛知の話題がございましたら、こちらもコメントお寄せください✨

最後までお読みいただき本当にありがとうございます✨すごく励みになります⭐️ いただいたサポートは他のクリエイター様へのサポートなどに活用させていただき盛り上げていきたいと思います🍀応援よろしくお願いいたします✨