見出し画像

たんぽぽ 蒲公英 ダンディライオン💛

タンポポが咲いているのを見つけて お写真、撮ったのですが・・・
タンポポは 蒲公英と言う漢字が充てられます。
『読めるけど、書け!と言われたら、頭から手に指令が行かずに立ち消えてしまう~🤷‍♂️』・・・コンナ、【読めるけど書けない】漢字が、オバちゃんには 一杯あります~😈

たんぽぽ 蒲公英 ダンディライオン💛
捨てられた自転車が、濃い紫の朝顔で素敵なオブジェ風になっとった~💜

調べてみたら・・・
キク科タンポポ属のタラクサクム属の多年草。
食用が可能。ex:タンポポコーヒー、サラダ☆便秘解消に聞くらしい!★☆

属名のタラクサクム属(英語: Taraxacum)は、ギリシャ語を起源とする「苦痛を癒やす」という意味に基づく、また、アラビア語で「苦い草」に基づくともいわれている・・・そうだ。

和名「タンポポ」の由来は諸説あるらしく、
*花後の姿が綿球のタンポに似ているので「タンポ穂」とよばれたとする説。
*花茎を切り出して、その両側を細く切り裂いて水に浸けると反り返り、
の形になるので、オバちゃんの故郷の、大阪弁と同じ感覚で、
鼓を叩く音は「たん・ぽ・ぽ」と聞こえるのでタンポポになったという説。
*タンポポが鼓を意味する小児語であったことから
江戸時代にツヅミグサ(鼓草)と呼ばれていたものが、転じて
植物もタンポポと呼ばれるようになったとする説。

漢字は漢方薬でタンポポを乾燥させて使うお薬を
「蒲公英ホコウエイ」と言うので、漢字の当て字が決まったらしい~🤷‍♂️

英語の「ダンディライオンDandelion」は、タンポポの葉っぱが
ギザギザで ライオンの歯並びみたいだから・・・だそうです(^^♪

賢くなりましたな~😈

子供の頃、
「地面に張り付いてるのが日本のモノで、
背の高いのは外国から来たタンポポや」と聞いたように思うが、
外来種と混ざっているらしいので、コレは不確かです~😜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?