見出し画像

公共交通機関での乗車マナー

普段はバス移動

私は一応普通自動車免許(中型・MT)を取得していますが、完全なペーパードライバーで、移動手段は、徒歩、公共交通機関、旦那の運転する車です。

職場への通勤手段は基本公共交通機関の路線バスを利用しています。コロナや乗務員の不足が原因で私が利用している長崎バス(長崎自動車)は平日でも土曜ダイヤで現在運行をしています。
住んでいるところがかっこよく言えば「郊外」悪く言えば「人口減少地域」なので家には車を複数台所有しているのも普通です。
現在、帰りのバスの便がないため旦那に迎えに来てもらってますが、イレギュラーの日もあるわけです。
それが4月18日でした。

イレギュラーの日の憂うつ

旦那の仕事が休みの時は職場の近くまで送って貰うので帰りは路線バスを使っての帰宅となります。
私が利用する19時台は通勤客もいますが学生。特に高校生が多いのです。最近は学校指定のバッグがリュックのところもあります。ただでさえ減便されてて乗客は多いのに…。
私が利用している路線。高校生の乗車マナーが悪いところなのです。
だから私がこの時間にバスで帰宅したくないのです。

数年前に気付いたこと

数年前にディーラーに夕方用事がありそこで旦那と落ち合うことになった日です。
この日はほぼ乗らない路線に乗っていました。
そこは車で通ることもあるのでいつも見る風景のはず、ではなく
「バス停に整列してバスを待つ長崎県では有数の公立進学校の生徒たち」でした。
途中、その生徒たちが乗ってきたのですが、車内でのマナーは完璧。あまりの違いにビックリしてツイートしたのを覚えています。
そのツイートにリプをしたフォロワーさんがいて、その方は県外在住なのですが、進学校の生徒の公共交通機関でのマナーはいいとのことでした。
そこで私は気付いてしまいました。

偏差値高め&進学校の公共交通機関でのマナーはいい

私の利用する路線には一応進学校はあるけど、偏差値がそこまで高くない。公立の底辺高がある。
一致してしまったのです。
昨日もバスは混雑しているのにリュックをおろさない底辺高の生徒たち。制服を見る限り1年生なのですが半月利用してるんだからいい加減にいして欲しい。1年生だからって関係ない。
殆どの生徒がバスを利用してるのだから学校側もきちんと指導して欲しいと思っています。

で、私の卒業した高校は?

私は普通科ではない私学女子高でしたが、卒業生が大多かったためにあらゆる場所マナーの悪いことがあったらタレコミがあり、終礼の時間の通達放送でに吊し上げられることもあったのできちんとしようという気持ちが今もあります。

最近見かけたタチ悪い例

一昨日コワーキングスペースに向かうために乗っていたバスの中でのことです。
私は後部座席の右端に座っていて、隣には高齢の男性と私と同じバス停から乗った若い男性がいました。
あるバス停で中年の男性と高齢の母親らしき2人が乗ってきました。その時バスは1人座席、後部座席は埋まっていて2人座席の一部が空いている。立っている人が多い状態でした。
中年の男性が突然後部座席にやって来て
「譲れ」
みたいなことを言ったのでしょう。
私以外のふたりは席を外し前のほうへ。そして左側の空いた席に足を組んで偉そうに座っていました。
一緒にいた母親は空いた席に座っていましたが、信号待ちで止まったと同時に後部座席に。その時の母親が申し訳なさそうに座ったのが印象に残っています。自分より年齢の高い人に向かってよく言えるなぁ。と思わず怒りしかありませんでした。

年々マナーは悪くなっているような🤔

近年公共交通機関でのマナーは悪くなってるように思います。
ここの地域に住んでるからマナー悪い。
ってマナーのいい人が言われたらいい気分ではないと思います。
対価を払ってるんだからマナーをよくするべきだし、簡単にできることを1つ。
降りるときに
「ありがとうございました」
って言おう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。